• このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ歴史を学ぶ必要があるのか?(2,679字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

なぜ歴史を学ぶ必要があるのか?(2,679字)

2013-06-11 06:00
  • 2
今、NHKのBSプレミアで、アメリカの著名な映画監督であるオリバー・ストーンが、歴史学者のピーター・カズニック教授と共同制作した「もうひとつのアメリカ史」というテレビ番組が、全10回シリーズで放送されている。これまで7回にわたって放送され、今週、残りの3回が放送される。

その内容はというと、これまでアメリカが喧伝してきたような「アメリカ史」は大きな誤りであって、アメリカの「正義」や「自由」は虚飾に彩られたものだった――と、膨大な映像資料を積み重ねながら、こつこつと、静かな、しかし力強い言葉で告発していく――というものだ。

こうした歴史観は、アメリカ以外の国ではすでにお馴染みであるともいえるが、それをアメリカ人が、アメリカのテレビ局で発表したというのは重要なことだ。なぜなら、これまでの「強くあらねばならない」という考え方を国是とするアメリカでは、考えられないことだったからだ。

そのため、この番組を見ることは、アメリカの大きな変化というものを目の当たりにすることにもなるのである。ぼくは、これまでの7回の放送を見て、20世紀におけるアメリカという国の影響の大きさと、またその時代の異常さというものを、あらためて認識させられたのだった。


ところで、ぼくは近頃、歴史というものについてよく勉強している。歴史が最も興味があるし、歴史が最も面白い。
それだけではなく、歴史が最も役にも立つとも思っている。歴史を学ぶことは、ぼくにとっては欠かせないこととなっているのだ。

そのため最近では、「なぜぼくはこれほど歴史を学びたいと思っているのだろう?」ということを考えていたのだが、そこでちょうど、学問としての歴史の意味というものが見えてくる機会があった。
そこで今回は、なぜ歴史はこれほど重要な学問なのか、またなぜそれを学ぶ必要があるのかということについて、書いてみたい。


それは、ぼくが講師を務めるお笑い養成所「ワタナベ・コメディ・スクール」の卒業生と話している時だった。
ふとした折に、映画「イージー・ライダー」の話になった。そこでぼくが「『イージー・ライダー』を知っているか?」と尋ねると、彼は「知らない」という。そこでぼくは、今度は「『超新塾』というお笑い芸人を知っているか?」と尋ねた。すると、今度は「知っている」ということだった。
 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

「未来を予測するためには、どうすれば良いか」
という問いに対して、
UEIの清水社長が全く同じ事を仰っていたのを思い出しました。
さらに清水社長は、
「より長いスパンで歴史を学ぶことで、その未来予測の誤差は少なくなる」
と言っていたように思います。

高校時代など、
必ずしも歴史の勉強が好きではありませんでしたが、
20代後半になり小説「竜馬がゆく」を読み始め、
幕末から明治にかけての歴史に興味を持ちました。
あの頃の日本での騒乱を学ぶ事は、
現代を生きる上でも何か役に立つような気がしています。

今回のハックルさんの記事を読み、
改めて、
歴史や名作などを軽視する人間が信用できないと感じるか、
その理由を知ることができました。
ありがとうございます。

No.1 132ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>1
確かに、歴史や名作を軽視する人はあまり信用をおけませんね。
ぼくも昔は歴史にほとんど興味がなかったんですが、今では人間の知られざる秘密を解き明かすような、ヒトゲノムの研究をしている科学者のような気持ちで、とてもドキドキして面白いんです。

No.2 132ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。