ハックルベリーに会いに行く

ニコニコチャンネル
社会・言論 ▼
  • ブロマガ
  • アニメ
  • 映画・ドラマ
  • 社会・言論
  • 特撮
  • 音楽
  • エンタメ
  • スポーツ
  • 芸能
  • 生活
  • 政治
  • ゲーム
  • バラエティ
  • グラビア
Post
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • トップ
  • 動画
  • 生放送
  • ブロマガ
チャンネルに入会
フォロー
今なら、継続入会で月額会員費が1ヶ月分無料!
ブロマガ
ハックルベリーに会いに行く ハックルベリーに会いに行く

[連載第15回]「もしドラ」はなぜ売れたのか?「人間関係とは何か?」(2,393字)

2013/01/24(木) 06:00

8

タグを編集
  • 「もしドラ」はなぜ売れたのか?
単語を空白で区切ると一度に複数のタグを登録できます。・タグを編集するにはログインしてください。・同じタグは複数追加できません。・最大文字数を超えているため追加できません(全角20文字半角40文字まで)。・タグの登録数が上限に達しているため追加できません(最大10まで)。・タグのロックは1記事あたり最大5つまでです。・ロックされているタグは削除出来ません。・不正な操作です。・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますがしばらくしてから再度お試し下さい。
 

この記事の続きを読む

ポイントで購入して読む

※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら

ログインしてください
ログイン

購入に関するご注意

  • ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
  • ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
記事一覧に戻る
8件のコメントを見る
  • ポスト
  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
違反報告

2013/01/23(水) 06:00 婚活女性のほとんどが間違っているたった一つのこと(2,419字)

2013/01/25(金) 06:00 週末に見たい映画#006「天国と地獄」(2,662字)

新着記事

  • 石原莞爾と東條英機:その89(1,679字) 20時間前
  • 野球道とは負けることと見つけたり:その30(1,756字) 4日前
  • どう「住む」か?:その2(1,705字) 5日前
  • [Q&A]りたろうさんのマンガについてどう思うか?(3,213字) 6日前
  • 本質的に生きる方法:その34(2,043字) 1週間前

記事一覧

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

フォロー

『もしドラ』作者の岩崎夏海です。このブロマガでは、主に社会の考察や、出版をはじめとするエンターテインメントビジネスについて書いています。写真は2018年に生まれた長女です。

メール配信:ありサンプル記事更新頻度:月-金の毎日※メール配信はチャンネルの月額会員限定です
岩崎夏海

岩崎夏海

1968年生まれ。男性。本名同じ。東京都日野市出身。東京芸術大学美術学部建築科卒。 秋元康氏に師事し、放送作家や秋元氏のアシスタントとして17年間働き、AKB48にも関わる。独立後、『もしドラ』を著し41歳で作家に。 ブロマガのタイトルは、大好きなザ・ブルーハーツの「1000のバイオリン」より。


コメント

コメントを書く
userPhoto seri(ID:1735272)

これで話がおわる・・のではなく、ようやく始まろうとしているのがいい意味で怖い。
もしドラ買ってこよ・・・

No.1 150ヶ月前
userPhoto K2nd(ID:3167657)

この内容が、当時の出来事を当時の岩崎さんの思考を思いだしながら書かれたものなのか、それとも当時の出来事を今現在の岩崎さんの思考で書かれたものなのかでコメントの内容がガラリと変わってしまいますが、“「人間関係というものは、自分を捨てれば簡単だ」という事実だった。“という結論じみた言葉は、「人間関係とはなんぞや!?」というレイヤーをある程度言葉にしておいた方がよいでしょうね。

「人間はという生きものはお互いに傷つけあうもの」というのが当たり前の大前提だと思って生きている人からすれば、自分を捨てている時点でまともな(ガチな)人間関係とは言わないと感じることでしょう。

もしまだ未視聴であれば、昨年に放映された『ココロコネクト』というラノベ原作のアニメをご覧になることをオススメ致します。原作の庵田さんのデビュー作で、氏が今現在まだ24歳という若さでこれほどまでに人間関係の描写ができることにただただ凄いと感心してしまいます。

No.2 150ヶ月前
userPhoto ウスバタ(ID:17434168)

すごい。まるで人間が悟りに近づいていくドキュメンタリーを見ているような気分です…。
今日一日、岩崎先生のお気持ちに近づこうとして「相手の言って欲しいこと」を意識してコミュニケーションを図ってみました。
しかし私の場合、一日の間にメンテナンスが何度も必要で、気を抜くとすぐにプライドが顔を見せてしまいます。
自分には岩崎先生のような思考の経路や体験がないので、意志の強さの時点でさらに難易度が上がってしまいました。
ですが脳みそがアップデートされたような、少し周りの人と近くなれたような不思議な気分を味わえました。
これが習慣になって、見る世界が変わってくるまで続けてたいと思います。何度も読み返さないといけない記事でした。

No.3 150ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>1
「もしドラ」ぜひ読んでください。一般に流布されているイメージとは全く別種の読み物です。

No.4 150ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>2
言葉は難しいので、一つ一つ説明しているとかえって伝わりにくくなるということがあります。
例えばぼくが私用している「捨てる」という言葉はそこに「得る」という意味も含有していますが、それはおそらく「人間という生きものはお互いに傷つけあうもの」というのを人間関係の前提としている人には、なかなか伝わらないと思うところがあるからです。

捨てるというのは後退ではなくむしろ前進です。束縛ではなく解放なのです。しかしながら、字義通りの「前進」でもなく、字義通りの「解放」でもない。それは「捨てる」という言葉でしか表し得ない「解放」であり「前進」で、受け取る側がこのニュアンスを腹に落としてもらうことでしかコミュニケーションは成り立ち得ないのです。

「喜捨」という言葉がありますが、なぜ「捨」の前に「喜」がつくのか、言いたいのはそういうことです。

No.5 150ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>3
それは素晴らしいことです。難しい、大変だと思っている状態が、人間が最高に成長している状態なのです。

No.6 150ヶ月前
userPhoto you-me(ID:1168733)

この場合の「自分を捨てる」とは、「魂と体を別々の場所に置く」ようなものでしょうか。

No.8 150ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>8
そうですね、魂の範囲を拡張することでしょうか。「我も自分、彼も自分」という感じです。

No.9 150ヶ月前

コメントを書く

コメントをするにはログインして下さい。
以下のコメントに対して返信します

いまブロマガで人気の記事

  • 料理をつくるというのは、自転車に乗れるようになることと同じ 〜〜これからの「健全な暮らし」の方向を展望する(9) 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.862 未来地図レポート
  • 1コメ
    じーまーみ豆腐をバケツいっぱい食べたい!:淡島りりか 【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地
  • 「もっくんの部屋」#40 6月23日(月)20時配信! 運営スタッフからのお知らせ
  • 【9/14開催イベント】The HEY-B PARTY応募ページ ACTOЯS!チャンネルブログ
  • 【6/24(火)19:00〜生配信】「引き寄せの法則」「タフティ」「シンギュラリティ」を語ります! 【ニコニコ】ミルクティーの裏側の世界
  • 人生が停滞して苦しいあなたへ──"進めない時期"を科学的に乗り越える10のルール#9「活用期にやるべきトレーニング法」 パレオなチャンネル
ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

提供:岩崎夏海
  • 貼り付けタグを取得する
  • ご意見・ご要望はこちら
説明文
「もしドラ」の作者、ハックルこと岩崎夏海のニコニコチャンネルです。 平日毎朝のブロマガを配信しています。
チャンネルに入会
継続入会で1ヶ月分が無料

総合

  • ニコニコチャンネル トップ
  • 利用規約
  • 特定商取引法の表示
  • ヘルプ
  • 運営会社

カテゴリとポータル

  • ブロマガ
  • アニメ
  • 映画・ドラマ
  • 社会・言論
  • 特撮
  • 音楽
  • エンタメ
  • スポーツ
  • 芸能
  • 生活
  • 政治
  • ゲーム
  • バラエティ
  • グラビア

アカウント

  • アカウント新規登録
  • ログインページ

開設/お問い合わせ

  • チャンネルを開設する
  • ニコニコへのご意見・ご要望
  • 広告出稿に関するお問い合わせ
© DWANGO Co., Ltd.
×