• このエントリーをはてなブックマークに追加
YouTubeにおける子供騙し動画の大量発生とその危険性について(2,206字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

YouTubeにおける子供騙し動画の大量発生とその危険性について(2,206字)

2014-10-13 06:00
    YouTubeを見ていると、大量の「子供騙し」が目につく。
    そこで今日は、「子供騙し」とその危険性について考えてみたい。

    まず「子供騙し」とは何か?
    それは、文字通り「子供を騙すこと」だ。
    ところで、なぜ「子供」騙しというのか?
    それは、「大人」は騙されないからである。
    ではなぜ、大人は騙されないか?
    それは、「子供騙し」が、子供特有の不満に焦点を絞っているからだ。そしてその不満は、大人になれば解消される。だから、大人は騙されないのである。


    子供には、子供特有の不満がある。「不満」というより、憎むべき対象がある。
    その代表的なものとして、例えば「お金」「食べ物」「躾」などがある。子供たちは、この3つがとても憎い。

    まずお金についてだが、子供たちはお金がない。そしてそのことを、いつも不満に思っている。
    なぜかというと、子供には「欲しい物」がたくさんあるのだが、お金がないため、それらを買えないからだ。
    例えば、子供は
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。