• このエントリーをはてなブックマークに追加
教養論その15「アナロジーによって教養を鍛える」(1,677字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

教養論その15「アナロジーによって教養を鍛える」(1,677字)

2015-12-03 06:00
    「アナロジー」というのは、ある事象を他の事象にたとえることである。例えば、「似ている」という事象がある。これは、「矛盾」という事象にたとえることができる。

    「似ている」というのは「矛盾」している。
    例えば、とても顔が「似ている」母親と息子がいたとする。しかし、この母親と息子、区別がつかないかというと、そうではない。どこからどう見ても別人で、誰も混同したりなどしない。

    それでいて、誰が見ても親子だとはっきり分かる。顔が、そっくり同じに見える。
    そういうふうに、似ているという事象には、「同じ」ということと「違う」ということが混在している。「同じ」ともいえるし、「違う」ともいえる。「同じ」と「違う」は全く逆の概念だから、その意味で、「似ている」という現象は矛盾しているのだ。

    このように、「矛盾」というのはある事象がパラドキシカルな状態に陥ることを指していうのだが、そもそもこの「矛盾」という言葉そのものも、
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。