Vol.429 結城浩/高校生、何となくわかっていない/他人を見下す癖/学ぶときの広さと深さ/手書きノートのスナップショット(13)/

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年6月16日 Vol.429


目次

  • 高校生、問題は解けるが何となくわかっていない - 学ぶときの心がけ
  • 他人を見下す癖
  • 広さと深さ、どちらが大事か - 学ぶときの心がけ
  • 手書きノートのスナップショット(13) - 本を書く心がけ

はじめに

結城浩です。

いつもご愛読ありがとうございます。

音声コンテンツの話。

Amazon Pollyでテキストから音声コンテンツを作るのがマイブームの一つになっています。結城メルマガの過去記事Vol.212(2016年4月19日)から切り出して音声コンテンツを作ってみました。

「これから文章を書こう」としている人向けに「まず、書きましょう」の次のステップについてのメッセージです。作っているうちに10分を越える長さになってしまったので、お時間があるときにお聞きください。こちらです。

◆《あの人》に伝えるために
https://mm.hyuki.net/n/na6b9c186dc25

YouTubeの動画を作っている人には「動画は短ければ短いほどいいですよ!」などとおすすめしているのに、いざ自分がコンテンツを作る段になるとつい長くなってしまいますね(苦笑)。

Amazon Pollyで音声コンテンツを作成する話題は、先月の結城メルマガ(Vol.423)でもご紹介しました。

◆Amazon Pollyで音声コンテンツ作成(Vol.423)
http://link.hyuki.net/mm423

* * *

紙芝居的な動画の話。

Amazon Pollyを使えばテキストファイルから音声コンテンツが簡単に作れるので、静止画像と合わせて動画を作ってみました。表示したい静止画像を用意し、各画像ごとに読み上げるテキストファイルを用意し、両方を組み合わせるのです。

動画といっても、要するに「紙芝居」です。

作成した動画をYouTubeにアップしました。内容は「集合AとBの共通部分のお話」というやさしい数学の話題です。試しに作ってみたものですから、画像は非常に雑です。

ただしこの動画、結城のプログラムを使って「用意した画像とテキストファイルから全自動で生成したもの」になります。つまり、動画としての手作業編集はいっさい行っていません。読み上げ内容にまちがいがあった場合にはテキストファイルを訂正して再生成。ですから気軽に修正できます。

まあ、やっていることは紙芝居なのですが、修正が手軽だと、かなりのコンテンツが作れそうな気持ちになります。

◆集合AとBの共通部分のお話 - YouTube
https://link.hyuki.net/20200506000000

* * *

それでは、今回の結城メルマガを始めましょう。

どうぞごゆっくりお読みください。