• このエントリーをはてなブックマークに追加
(見解)領土問題は冷静で粘り強い交渉を
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

(見解)領土問題は冷静で粘り強い交渉を

2012-09-02 15:00
  • 5
 北海道の北方四島、沖縄県の尖閣列島、島根県の竹島と、日本の領土問題がいま改めてクローズアップされています。私はもちろん、ソ連-ロシアが不法占領した北方四島はもとより、尖閣列島と竹島もその歴史的経緯を考えれば、日本固有の領土であると確信しています。国民の皆さんもそれに異論はないと思います。 
 問題はその領土問題をどう交渉し、解決するかです。領土問題は歴史的に見て、戦争でしか解決できませんでした。それが悲しく重い現実なのです。唯一の例外は、米国が沖縄と小笠原諸島を平和裏に返還してくれたことです。それを教訓とする以外にありません。
 
国の主権の根幹にかかわる領土問題では、互いに自説を言い張り、最初からケンカ腰で交渉に臨むと、戦争という最悪の事態を招いてしまいます。したがって私は、尖閣列島については中国と、竹島については韓国と、それぞれ2国間で冷静に歴史的経緯を検証し、その事実関係を明らかにして、歴史的事実に基づいて議論、交渉していく必要があると思います。そうすれば必然的に、尖閣列島も竹島も日本固有の領土であることが明確になると考えます。

91a3f8c1320f941fc5179b00aec8710ad447d8e3

 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

 腰抜け外交、政治家が責任をとれないのは問題です。
 やはり、小沢総理でまず政府の革命からはじめないと、国益は守れないし、すぐ戦争と言い出すかたが現れてしまう。

No.1 143ヶ月前

 海上保安庁の巡視船他に従事している方々の気骨とご苦労にはただただ感心させられます。国土を守るための実践「警告、接近、最終手段は体当たり」を黙々とこなすことがいかに大変か・・。 接近や体当たりは非常に危険です。銃撃があるかもしれません、爆破があるかもしれません、しかし決して発砲で対抗をしません。それは、紛争の引き金とならないように、しかし断固とした国としての主張をしている姿です。

>>日本が主張すべきことは明確に主張し、粘り強く議論、交渉していくタフで毅然とした態度です。

 私は、この方々の行動こそ見習うべきものと思っております。遠い現場にいない者こそ軽々な発言や行動はできません。

No.2 143ヶ月前

領土問題は、それぞれの歴史的背景があり、難しい問題です。大切なのは、時間をかけても、交渉を続けることができる「日本政府」のあるべ姿だと思います。誠意も、力強さも必要です。その基盤を、作ってください。「国民の生活が第一」に期待します。

No.3 143ヶ月前

昨日のNHKでのインタビューを拝見しました。次の選挙に100名立候補の力強いお話を聞き、小沢一郎チャンネルに入会しました。
日本を根本から変えてください。

ヒロシより

No.4 143ヶ月前

竹島、北方領土問題と日本が現に実効支配をしている尖閣諸島の問題は分けて考えるべきだと思います。
尖閣諸島については、歴史的にも現実的にも日本の領土となっているので、諸外国から何と言われても毅然と対応していればいい。
竹島、北方領土については、現実的には他国の支配下にあるわけだから、日本国内で歴史的には日本の領土であるなどと騒いでもしょうがない。まして親書など送ってどうするつもりなのか?国際司法裁判所への提訴についても、今さらといった感が否めない。この問題こそ、時間をかけて一歩ずつ解決していくしかない問題である。

No.5 143ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。