• このエントリーをはてなブックマークに追加

りゃんさん のコメント

>>9
こんにちは コメントありがとうございます。

「さまざま人が居て」「全体の和を壊してしまうので」とちゃんと理由をおっしゃっているではありませんか。会の運営がうまくいくようにと考えるのは当然です。これは昔も今も、老いも若きも、いつでもだれでも同じで、孫崎さんのいう趣旨と少しちがうのではないかと私には感じられます。

仕事の場面で初対面の人に、大谷のヒジの話題なら無難ですが、いきなり政治のはなししてもどうかとおもいますが、それといっしょだとおもいます。

わたしなど、そうとう遠慮のない人間だとおもわれているかもしれませんが、それでも創価学会や公明党の話題は、飲み会の時でもそうとうよく知った相手でなければしませんよ。相手と喧嘩になってもいやですし。その一方、今の若い世代なら、飲み会の話題として高プロのはなしであれば、無難ですし、関心がある人は多いです。福島原発事故のころからしばらくなら、ボランティアにいった人は多かったですから、たとえばそこから話せば、原発のはなしも別にタブーだと受け取られることはないでしょう。

わたしが申しあげたかったのは、「自分のする政治の話は聞かれなきゃならない、自分は正しいから」という態度はおかしいということや、「工夫もなく、おもしろくもない話題が聞いてもらえないのは、自分ではなく相手のせいだ」と考える態度はへんだということです。とくに芸人がこれなのは、勘違いすぎるとおもいます。
No.11
71ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 昨年であったか、ウーマンラッシュアワー村本大輔がアベマ TV で、「飲み会等で貴方は出身地どこ」と聞かれると、「福井県」という。で、「福井県のどこ」と言われるので、「おおい町」という。 すると、途端に「そんな重い話、ここでしないで」と言われる。何も「おおい町に原発がある」と言っていない、ただ、出身地がどこだといわれるので、「おおい町」と言ったのにそんなこと言わないでという。  「熊本に入ってきた」というと、「何で」というので、「被災地を見に行きました」というと、「そんな重い話しないで」と言われる。  多くの若者の間で、原発や地震災害に話をするのはタブー視されているようだ。  まして、会社に勤めている人々は、仲間内で、原発や地震災害について話することはない。  一時女性誌が原発や憲法を、男性週刊誌より多く記事にした。  講演に行って「今や男性は原発や地震災害や憲法な
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。