• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

>>2
追加、ロシアはウクライナのネオナチクーデターをめぐって米国の怒りを買い、経済・金融で窮地に陥ったが、中国の支援を得て、今や、その関係は中ロ同盟と呼べる固い絆で結ばれている。中国を語る場合、ロシア抜きでは語れません。
No.3
71ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
『公明』二月号は山本吉宣元東大教授の「世界秩序の変化と日本」を掲載している所、その主要点。 (1:最近の動向) ・世界秩序は大きく変化。英国の EU 離脱、トランプ大統領の出現、欧州におけるポピュリズムの拡大。 ・トランプ大統領、 WTO への批判的発言 TPP 、パリ協定、イランとの核合意、 INF からの脱退。貿易政策においては、二国間の結果重視の相互主義 ・これらの動きは、自由で、開かれた世界秩序の根底を揺るがしている。 ・力の分布の大きな変化。  冷戦後、米国の圧倒的な軍事力、米中心の西側諸国の圧倒的な経済力。しかしグローバリゼーションの進行の中で新興国は急速に力をつける。 GDP 先進国は冷戦終結直後60%以上、今や50%以下。  同時に先進国の貧富の差拡大。  急速に台頭する新興国に権威主義的、国家主義的 ・中国は米国の GDP60% (注:購買力平価ベースでは
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。