• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

>>2 追記
中国などからの輸入品価格が上昇しないので、巨大な金融緩和にもかかわらず物価が上昇しないのは、我々日本人には好ましいことであるが、中国の状況を注意深く見ていくとあまり喜んでばかりして居れない。石平氏などが言っているようにかなり細かく見ていかなければならないのでしょう。

コロナ下において、中国だけが2.3%の経済成長をしているが、中身を調べていくと大きな矛盾というか「怪現象」が起きている。
*輸出入は確かに輸出3.6%にみられるように増加しており経済成長しているのは間違いない。
*一方国内を見ていくと、国内消費は3.9%減少しているのです。消費不足分を不動産が7.0%増加しているので、不動産頼りの経済成長といえる。問題は不動産価格が軒並み地方では半分以下、北京でも15%ぐらい下落している。さらに中国の金融を脅かすような「灰色のサイ」融資残高が735兆円に及ぶし、住宅在庫はは11.6億件35億人分に相当する。
このように毎年不動産で経済成長を確保して金融不良資産が積みあがっていくと、どこかで経済がおかしくなるのでしょう。中国のバブル崩壊を意識した経済運営が必要が不可欠といえる。
No.5
47ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A-1  東京新聞「公的年金0・1%引き下げ 21年度、4年ぶり減額」 厚生労働省は22日、 2021年度に支給する公的年金額を0・1%引き下げると発表 した。年金額改定の指標、となる賃金が下がったことを反映したためで、マイナスは17年度以来4年ぶり。  国民年金の支給額は、40年間保険料を納めた満額で月6万5075円(20年度比66円減)、厚生年金は平均的な給与で40年間会社員だった夫と専業主婦のモデル世帯で月22万496円(同228円減)になる。4月分(受け取りは6月)から反映させる。  21年度の国民年金の保険料は月額1万6610円、厚生年金の保険料率は18・3%(労使折半)で変わらない。 A-         2:日経新聞「 21 年度の年金 0.1% 減額  4 年ぶりマイナス、賃金下落反映」 ・現役世代の賃金水準を受給額に反映させるルールを適用したもので、減額は 4 年ぶり。 ・ 1 年度からは賃金変動率が物価変動率
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。