• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

>>10
貴殿はやはりオボコイですな。日米基軸反対が初めて?孫崎先生は私の理解では米帝国主義に違和感をお持ちだと思いますよ。勿論、レーニンが学説で明らかにした「帝国主義」という専門用語の使用は避けられていらっしゃいますが、レーニンの学説については深い理解がおありだと私は拝察いたしております。

中国の標的に米領グアム島がなっていると貴殿はお書きですが、冗談はやめて下さい。中国は領土的野心は全くありません。ご心配なく。フィリップ・デービスとかがそれらしき英語をはなしているかもしれませんが、それらは全部フェイクです。そういうセンセーショナルな表現をしなければ、予算がもらえないとか、自分らの米国内における存在価値を高める算段の結果、おおげさな英語を繰り出します。

米国の一つの戦略は中国の貿易補給線を遮断することです。中國にとっては、輸入、輸出を米国によって邪魔されることに対して防御する必要が喫緊の課題です。護送船団の拡充は不可欠です。ただそれだけですよ。米国は海賊行為も拉致も何でもやる国としても有名です。大国中国でも油断できません。

中国は覇権主義を採用しません。全ての国と仲良くしたいのです。米国とも仲良くしたいが、何を考えているのか、米国は握手しようとしません。嫌な国ですね。
No.11
45ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
菅首相は12日、来月前半に米ワシントンを訪問し、バイデン大統領と直接会談する意向を表明した。対面で会談する最初の外国首脳として迎えられる見通し。  さて、米国からみた「同盟国」(米国から見た勢力下にある国)とはどんなものか。  グレアム・ アリソン( 1940 - )は ハーバード大学ケネディ行政大学院の初代院長である。特徴は、パブリックセクターにおけるリーダージップ育成にある。第一期クリントン政権の政策担当国防次官補として、対ロシア(旧ソビエト)政策を担当した。従って、米国のワシントン、学界での最も権威ある人々の一員である。  彼は2020年3月号『フォーリン・アフェアーズ』に「新しい勢力圏と大国間競争」を発表したが、ここでの「同盟国」の位置づけを見てみよう。 ・勢力圏とは、「自国の影響下にある地域で、他国が服従することを求めるか、支配的影響を行使できる空間」のことだが、「(冷戦後の)アメリカがそうし
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。