• このエントリーをはてなブックマークに追加

なしさん のコメント

>>3
わたしは親米右翼などというものがなぜ存在しうるのだろう。
やつらの頭のなかはいったいどうなっているのだろうと若いころから
よく考えたものです。

でもいまはサヨクリベラルもほとんど親米、そのうえ反中、反ロシア。
その昔、日本中(いや、世界中)で燃え上がったベトナム反戦反米デモに参加した身には
ほんとにちゃんとものを考えるひとは少数しかいないのだと思います。

それと同時にベトナム時代の反米に懲りた米国はメディア・マスコミ対策に
じつに狡猾に力を入れ始めてそれが成功しています。

大手広告代理店に世論誘導をさせる。
ベオグラード爆撃の前からそれをやっています。
民族浄化、というのは広告代理店の造語だそうです。

たくさんの死体を用意して埋めてそれを掘り出し敵を
虐殺魔に仕立てる。
それに味をしめて今回同じことをブチャでもやりましたね。

それがバレたのは、ブチャの虐殺死体の検死に参加したフランス憲兵隊
の検死医が、ロシア軍は使わず世界でウクライナ軍しか使わない
残酷な砲弾の破片が虐殺死体から出た。

それで一時「ロシアの許せない戦争犯罪」のキーワードになった「ブチャ」が
ぱったりと西側の報道から消えました。
でも報じないだけで、ロシアが犯人、の間違いでほんとはウクライナの自作自演は
報道しないのでみんなロシアがやったと信じています。

米国のメディア支配はすごいですね。
No.4
20ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
1:「日本の消費者物価、 1 月 4.2% 上昇  41 年 4 カ月ぶり伸び」という現象がでた。この現象は日本の格差社会を一段と進める。 2:通常は物価の上昇→企業の収入の上昇→賃金の上昇が生じて、社会現象に大きい不安を与えないですむ可能性があるが、すべてはそう動かない。 3:まず企業レベルでは、物価高→製品コスト高→会社の提供財の上昇を図れない企業が出る。主として中小企業である。 3 ついで蓄積の財、年金などの固定収入に一存しているグループである。年金は物価高を自動スライドして上昇させるシステムを止めた。 4;ここから収入を物価高に応じで上昇させうる層(主として大手企業)とスライドできない層(主として中小企業)の格差が一段と拡大する。 A-1 日本の消費者物価、 1 月 4.2% 上昇  41 年 4 カ月ぶり伸び 総務省が 24 日発表した 1 月の消費者物価指数( CPI 、 2020 年 =100 )は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が 104.
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。