• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
>>7
ソ連のFAOとその民間人の間にある格差は、ボトキンスクでの行動に生々しく表れた。先遣隊は、軍人3人(FAO資格者2人と私)、民間人土木技師2人の計5人であった。夜、仕事が終わってテレビをつけると、2人の土木技師がビリヤードや読書をしていて、3人の軍人はテレビに釘付けになっている。

それから2年間、私はINF条約の発効とペレストロイカの実施という2つの重要な出来事を並行して目撃した。INF条約の締結とペレストロイカの実施である。この2つの出来事は、最終的にソビエト連邦の崩壊につながる出来事を形成する上で重要な役割を果たした。ソ連の専門家として訓練を受けたFAOと私は、ソ連の奥地でペレストロイカという現象について貴重な洞察を提供することができた。それは、第二次世界大戦後、この任務のために準備された米国の学術機関で、ロシアの歴史と問題についての教育を受けたからである。

ソ連FAOは、国務省や米国情報機関の職員と共に、ソ連が同盟国と見做されていた第二次世界大戦中にロシア地域研究が爆発的に発展した教育システムの恩恵を受けていた。係る教育システムは戦争が終わってソ連が敵国に分類された後も更に発展した。米国でロシア問題を研究することになった独特の状況により、ソ連を否定的に描くというイデオロギー的圧力に直面しながらも、学術的誠実さを維持することができた。

この現象の最も明確な例の一つは、ソ連・ロシア史を専門とし、ハーバード大学で数十年にわたって教鞭をとる一方、ロナルド・レーガンを筆頭とする様々な米国大統領にソ連政策に関する助言を行ったリチャード・パイプスという人物に見ることができる。パイプスは反ソ連を標榜し、その助言は強硬なものであった。しかし、彼の著作は歴史的事実に基づいており、適切な分析、精査がなされている。彼の著書「ソビエト連邦の形成: 共産主義と民族主義、1917-1923年」は、ロシア研究の学生にとって必読書だった(実際、その主題と2月21日のプーチン演説の内容との相関性を考えれば、今日でも必読書であるべきだろう)。私はパイプの初版本を個人的に持っており、旧ソ連内部で何が起こっているのか、なぜ起こっているのかを見極めるために、長年に亘ってこの本を大いに活用してきた。

私と同等のソ連「専門家」たちは皆、事実と虚構を区別し、個人や組織の偏見を取り除くことができる、重要な事実に基づく洞察力を参加者に与えるように設計された米国の教育システムの副産物だった。その結果、ソ連末期の駐ソ大使ジャック・マトロックや、CIAのソ連分析官ジョージ・コルトのような人材を輩出することになった。両者ともソ連崩壊を予言した人物として歴史に名を残すことになる。(専門家というのは、彼らの助言が先見の明があったとしても、事実に基づく分析を往々にして無視する政治家―国内有権者に答える人々―の人質になってしまうものだ)

しかし、冷戦の終結は、ソ連の専門家とそれを生み出した学界の終焉をもたらした。例えば、私はソビエト連邦での研究でCIA長官から2つの機密表彰を受けたことがある。しかし1992年、分析職の面接のためにCIA本部に招かれた私は、新しいロシア分析ユニットの責任者から、私は「冷戦」思考に染まりすぎている、世界は移り変わっている、と言われた。

ロシアは、新しいカテゴリーの「専門家」の遊び場となった。政治的、経済的な「搾取者」は、ロシアを勝者・米国の気まぐれに従う敗戦国として見ていたのである。このクラスは、マイケル・マクフォールやその仲間たちによって支配されていた。彼らは、ボリス・エリツィンをソ連やロシアの歴史の産物としてではなく、むしろロシアを新たな米国人支配者に従属する「民主主義」に変えるための従順な道具として捉えていた。

ロシア地域研究は、旧ソ連との交流のために必要な専攻ではなく、ロシアを理解することではなく、むしろロシアを利用することを目的とする人々が求めるビジネスや経済学の学位に取って代わられた。ロシア研究への関心は薄れたが、それは大学院生や教員の関心や人数が減少したことの副産物だ。更に、この教育システムは「ゴミを入れれば、ゴミしか出てこない」という現実に感染するようになった。冷戦時代の旧ソ連専門家が学界から引退すると、同じような学問的規律を持つ人々ではなく、むしろ新世代の専門家が加わった。学問は事実に基づく現実よりも政治的認識によって左右されるようになった。ここでもマイケル・マクフォールが頭に浮かぶが、彼はソ連とロシアの複雑な歴史によってではなく、ロシアがどうあるべきかという彼自身のビジョンによって突き動かされている男だ。

今日の主流メディアを支配しているのは、マイケル・マクフォールである。彼らの学術的な発表は、政府が承認したドグマに沿ったものであり、そのため、政府と手を組んで米国民に「客観的真実」と言えるものを匙加減するメディア企業の幹部たちに同情的である。ジャック・マトロックは現在もロシア関連の記事を執筆しており、彼の記事は、ロシアで現在起こっている現実を、事実に基づいて、新鮮な目で見ることができる。彼とマクフォールの公開討論は、ロシアで何が起きているのか、真に見識を求める人々にとって最も歓迎すべきことだろう(私はマトロック大使の門下だと思っているが、もし彼が討論による「決闘」を挑むことができないなら、私が挑戦してもいいですよ、大使!)

米国民は、新しいクラスのロシア専門家たちに、現在のロシア情勢に関する知的考察を全て委ねてしまっている。ガソリン価格が高騰し、インフレでただでさえ苦しい給料が更に減るとき、平均的な米国市民は目を覚ますかもしれない。しかし、その時はもう遅いのである。

ウラジーミル・プーチンの2月21日の演説は、1988年6月の第19回全ソ連党大会におけるミハイル・ゴルバチョフの演説と同様に、事実に基づく意図と関連性を見分ける訓練を受けた専門家の目で見て、評価する必要がある。1988年当時、私たちはソビエト連邦の崩壊を効果的に管理することができた。しかし、今はそうなっていない。そして、私たちは、理解できない紛争に巻き込まれ、戦争以外に答えのない状況に陥る可能性がある。
No.8
19ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。