• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

>>2
続き

中国はロシアと同じく完全な独立国家です。中国は米国からいろいろ注文を付けられますが、国益にプラスと判断されれば、受け入れますが、マイナスと判断されれば、受け入れません。つまり、中国は日本のように米国の言いなりにならないのです。中国は戦争を望んいません。彼らは常日頃そのことを表明していますが、嘘ではないと私は思います。第一に13億人の民を治めることは並の手腕では無理なことですし、他国を服属させるなんて不義で且つコストの掛ることを考える暇があるわけないでしょう。そして、香港、マカオ、台湾がそれぞれ独自に存在し得て居ることを見てもそれがわかるのです。日本が大マスコミを総動員して喧伝する中国脅威論は真っ赤な嘘であることは明白です。

中米関係の今後を考える場合、米国権力の所有者(上記の4グループ)がどう考えるか、推測しておくことも大切なことだと思います。
1.イスラエル・ロビーは中立の立場を取るでしょう。中東問題に中国が積極的に絡んで来ることは望ましくないと考えて居る筈だからです。
2.軍産複合体も中立でしょう。彼らには中米戦争に発展するリスクを回避する心理があるはずです。何故なら、ロシアが中国を助けるからです。そうなれば、世界は破滅です。
3・ウオール街は中国を服属させたいと考えて居ます。世界のドル支配への脅威が人民元です。そして、ドル金融による収奪体制の維持はウオール街の最大の利益源泉ですから。
4.ネオコンは世界支配というカルト集団ですから服属しない中国を敵視しているのは当然です。

以上のことから、中国はイスラエル・ロビーと軍産複合体への接近を強化し、米政府の好戦勢力の抑えに努めると思います。

日中関係は、日本がネオコン色の強いジャパンハンドラーに動かされており、しかも、靖国軍国主義という言わばカルトに突き動かされていることから、一触即発の危機的状況にあると私は見て居ます。この危機的状況の回避には日本人の多数の意思表示と行動が不可欠なのです。



No.3
110ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
今次習近平国家主席の訪中は①安全保障関係の緊張、②経済関係の発展という相反する2つの流れの中、実施。なお、①との関係では米側は日本に対して南シナ海で監視活動を強化するよう圧力をかけ、日本が実施。 A  事実関係 中国の習近平国家主席は22日午前、シアトルに到着し、国賓としての米国訪問をスタートした。同日夜には経済団体などの歓迎夕食会で米中の「新型大国関係」を推進するために、地球規模の課題で協力を深化させるなど4項目を提案した。 習主席は2013年6月に米カリフォルニア州でオバマ大統領と会談し、米国に「新型大国関係」の構築を呼びかけていた。25日の米中首脳会談を前に、日本との同盟強化などアジア太平洋地域への「リバランス(再均衡)」を進めるオバマ政権に改めて戦略の調整を促した形だ。  習主席は演説で「新たな起点から新型大国関係を発展させるためには正しい方向に構築しなければならない
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。