閉じる
閉じる
×

2015年12月12日に開催された対局を各卓ごとにレポートします。今回はC卓です。
C卓は所属団体・性別・世代が全て異なる組み合わせ。魚谷侑末・近藤誠一・江崎文郎・片山まさゆきの並びで始まった。

この卓の注目雀士は、先日最高位を獲得した近藤である。タイトル獲得もそうだが、その勝ちっぷり、そして「負ける気がしない」という自信あふれるコメントである。独特と言われる押し退きをどこで見せるのだろうか?
東1局は親の魚谷がドラの


この対局、初アガリを決めたのは江崎だった。


魚谷との2軒リーチに競り勝ってのアガリ。このアガリをきっかけに、江崎は親で爆発したいところ。全日本プロ代表決定戦では親の連荘が優勝の決め手になっているだけに、次の親は何かが起こりそうだった。
だが、続く親番はリーチをかけるも流局。続く1本場では近藤の意外な(?)リーチが飛び出した。


カン




















この待ちを親の江崎が一発で掴んだ。

いったんは現物の




東4局はトップ目の近藤が



近藤の手牌














だが、このリーチに魚谷が追いつく。


近藤は3メン待ちとはいえドラ表示牌の


それにしても片山が非常におとなしい。

東場はたしかに手が入っていなかった。ただ、行けそうな手牌でも早めに手じまいしていた局もあった。ラス親ということもあり、序盤の致命傷を避け南場で勝負を賭けるつもりなのだろう。
南2局、1本場。片山の手が四暗刻のイーシャンテン。だが、その前には江崎の456の三色のリーチ、さらに親の近藤の追っかけリーチに挟まれた。

片山は


拮抗した状況のまま迎えた南3局。ついに近藤の凄い一打が飛び出した。


西家・近藤の3巡目。皆さんならここで何を切るだろうか? トイツが3組・暗刻1組で縦寄りの手牌である。ストレートに





次巡、近藤は













さらに、近藤は


ただ、こうなると出アガリはなく、近藤もツモるしかない。特にトイトイに刺さる可能性のあるション牌などは絶対に出ないからだ。ただ、いわゆる通常の捨て牌と違って、トイツ手の場合、序盤に切られた牌の隣(いわゆる裏スジで、近いほうの牌)は通りやすいという特徴がある。
たとえば、近藤は序盤に






江崎が近藤の仕掛けに対し、



ただ、近藤の仕掛けに対し、唯一手牌を崩していなかったのが魚谷である。


槓ドラの












先ほどの江崎が









オーラス。トップをまくられた魚谷だが、6400以上をアガれば再逆転できる。その魚谷にぴったりの手がきた。


チートイツ・ドラ2のイーシャンテン。ドラは待ちになってもOKなので、1巡でも早くテンパイすることが肝心だ。ここで手が止まる魚谷が選んだのは





ここから魚谷の単騎探しの旅が始まる。
一旦、



さらに次は


そして魚谷は絶好の


これも片山の現物。さらに片山・近藤が1枚ずつ



が、ここに親の片山がリーチ。


ツモなら裏ドラ1枚でミッションクリア。今までの我慢はこのリーチのためにあった。そんな感じのある力を込めたリーチである。
さらに片山のリーチ棒が出たことで江崎の条件も「のみ手でもツモならOK」に変化。


何とか追いつこうと食いタンで発進した。仕掛けて愚形残りのイーシャンテンだが、指をくわえて見ているわけにはいかない。
3人がトップに向かってあと1牌まで迫っている。アガリトップで



近藤の手はイーシャンテン。片山の満ツモ条件があるだけでなく、江崎も食い仕掛けで応戦している。だが、ここから近藤は

結果、片山のアガリはなく、魚谷の単騎待ちの絵が合うこともなく、江崎のツモアガリもなく流局した。オーラス1本場は近藤は役牌


チャンネル会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

麻雀最強戦ブロマガ
更新頻度:
未定
最終更新日:
チャンネル月額:
¥880
(税込)