• このエントリーをはてなブックマークに追加
一問一答「あなたが、挑戦したいことは何ですか?」【現状打破の心理学】
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

一問一答「あなたが、挑戦したいことは何ですか?」【現状打破の心理学】

2023-03-16 12:00

    あなたが、挑戦したいことは何ですか?


    今回は新しいことに挑戦しようと思ってもできない理由ばかりを探して行動できないという方の相談をもとに、臆病な性格を打破して挑戦し続けるための心理学を紹介させてもらいます。


    「Q. 副業など新しいことに挑戦したいと思っても、いつもできない理由を探してしまう自分がいます。アドバイスお願いします。」


    新しいことに挑戦したり、自分の人生を変えるようなことをしてみたいという人は少なくないと思います。

    とはいえ、それが実際にはなかなか難しかったりするものです。


    僕ももともとは全く挑戦ができない人でした。意外と保守的で、いじめられっ子だったこともあり人と違うことをすることが苦手なタイプでした。

    メンタリストという誰もしたことがない仕事をしましたが、理系で生きていこうと思った時に、医療関係に就いておけば食いっぱぐれないだろうと考えるぐらい保守的な頃もありました。

    それなのに、そんな僕が日本にまだなかったメンタリストという職業に就いて、今このような自由な生活をしています。


    人は、なかなか新しいことに挑戦できないとか、失敗するのが怖いとか、いろいろ言うわけですが、そのほとんどが、実際には挑戦する前に諦めてしまっています。

    あるいは、挑戦と言えるまでのことをしていないという人が多いです。


    例えば、YouTuberが今流行っているから、自分も YouTube をしてみようという人は多いですが、これは挑戦とは呼べません。それは、ただ単に真似しようとしているだけです。

    そうではなく、YouTubeをするとしても、まだ誰もしていないので、そこに自分がチャレンジして新しい世界を広げてみようと考え、ある程度の創造力を持って人と違うことをするということが挑戦です。


    中途半端に新しいことをしているだけでは挑戦しているとは言えないわけです。

    僕は、安定した職業に就くことが悪いことだとは思いません。そういう仕事が向いている人もいるわけですから、それはそれで一向に構いませんが、自分が挑戦したいと思っているのにそれをせずに、安定したことをしながら、いつか挑戦したいと思い続けている人生は苦しいものです。


    ですから、どちらかはっきり決めた方がいいです。

    もし、自分がこのまま安定して平凡な人生を歩めばそれでいいと思うのであれば、それはそれでいいと思います。

    ですが、仕事は安定していても、副業や趣味で挑戦したいとか、いつかは挑戦したいと思っているのであれば、その性質を改善して挑戦できる方法を学んでみてください。

    向き不向きは人それぞれありますが、挑戦が全ての人に向かないわけではありません。

    人というものは挑戦していくものだと僕は思いますし、人それぞれ様々なタイミングやいろいろなジャンルで挑戦していくものだと思いますので、挑戦すること自体はとても大切なことだと思います。


    言い訳をしたりできない理由を探してしまうのは普通だと思いますが、皆さんが挑戦したいと思うのであれば、その方法を学んで欲しいと思います。


    以上がDaiGo師匠からのアドバイスでした。




    臆病を追い払い自分の人生を手に入れる!


    人生のさまざまな局面において、臆病になってしまうことは仕方がないことではあります。

    臆病になることが良い場合もありますが、今回は悪い臆病に対して対処する方法を解説させてもらいます。


    臆病になることで安全を確保することもできますが、多くの人が臆病すぎます。

    僕たちには間違う自由があります。

    間違った場合にも他人にとやかく言われる必要はありませんし、万が一法律に引っかかった場合には、法律に従って処罰を受けるというだけです。


    ですが、特に今日本は失敗した人を批判したり叩いたりします。

    失敗した人を笑い続ける人生は、失敗する人生よりもはるかに惨めです。

    それに気づくことがなく、自らの幸せを諦めた人間が他人の不幸を望む状態になっています。


    皆さんは臆病にどんどん追い詰められています。

    今回はそんな追い詰められた臆病を追い払い、自分の人生を手に入れるための方法を解説させてもらいます。


    ポイント1 :内向的な人は有利

    まず、勇気がないということと内向的な性格だということを一緒に考えている人がいます。


    内向的な性格と外向的な性格というのは、陽キャと陰キャの違いとは別です。

    外向的な性格は、自分の外側に興味があるので、新しい人と出会ったり新しい体験をすることに興味があるということです。

    逆に、内向的な性格は、自分の外側よりも内側に興味があります。

    自分であれこれと考えたり思考を巡らせることに興味があるわけです。


    実は、「勇気を出す」ということについては内向的な人の方が有利です。


    「失敗を乗り越え続け成功を掴んだ人の特徴とは?」

    失敗にへこたれやすい人の特徴について調べた研究があります。

    当然ですが、失敗してへこたれる人は次の挑戦をできなくなってしまいます。

    失敗にへこたれることがない人はすぐに次の挑戦に向かって動き出すことができます。

    失敗にへこたれて次の挑戦をすることなく失敗に終わる人の特徴について調べてくれた研究です。


    研究では、人生で絶対に避けることができない失敗を乗り越え続けてやる気を保ち、最後に勝利を手に入れる人の特徴について示してくれています。

    リスクを取れる人は失敗することができる人です。

    失敗を乗り越えて最終的に成功を掴んだ人の特徴が見えてきます。


    研究では、18歳から61歳の様々な年代の男女を対象に、求職活動の内容と成否について調べています。

    それぞれの参加者の性格と就職活動への自信についてチェックしています。


    「メンタルが弱いと挑戦が減る」

    その結果、まず神経症的傾向が高く不安になりやすい人は、前の週に失敗してしまうと努力を減らしてしまう傾向がありました。

    つまり、メンタルが弱い人は失敗を引きずってしまい、1週間経っても努力を減らしてしまう傾向があったということです。

    自分に自信があってもなくても、不安になりやすい人は、前の週の失敗によって今週の挑戦する回数が減ってしまいます。


    「外向的な人は成功するともっと努力するが…」

    続いて、承認欲求が強くて社交的で外向的な人は、前の週に成功するとさらに努力する傾向がありました。

    外向的な性格の人は、成功している間はどんどん挑戦する回数も増えていきます。


    ところが、これは諸刃の剣で、外向的な性格の人が前の週に失敗すると、次の週にサボってしまいます。

    つまり、先週失敗してしまうと今週はサボってもいいかと考えます。


    要するに、順調に進んでいる間は、モチベーションも努力量もどんどん増えていきますが、失敗すると一気にサボり始めます


    「内向的な人は安定して努力を続けられる!」

    一方で、内発的な動機をモチベーションにすることが多く、あまり社交的ではない内向的な性格の人は、前の週に成功しても翌週の努力量が増えることはありませんでしたが、失敗した場合にも翌週に影響がなかったそうです。

    つまり、最も安定して努力や挑戦を続けることができる性格は内向的な性格です。


    失敗を乗り越えて成功を掴むためには、失敗し続けるしかありません。

    失敗から学び次の挑戦を続けていくしかありません。

    1回の挑戦ですぐに成功できる人なんていません。


    「内向的な人は着実に成長できる!」

    ですから、一度の失敗ですぐにサボってへこんでしまう人よりは、失敗しても成功しても安定して続けられる人の方が間違いなく有利です。


    内向的な性格の人は失敗を力に変えることができます。

    逆に、外向的な人は成功し続けるしかなくなってしまいます。


    やたらと外向的で人付き合いが派手な人が成功しているイメージがあるかもしれませんが、それはかなりレアな人です。

    同じような性格で失敗した数限りない屍を乗り越えて、類まれな運によって成功しただけです。


    内向的な性格の人の方が安定して着実な成長をしていくことができます。


    「メンタルが強くて内向的な性格が最強!」

    そんな中でも、メンタルが強く感情が安定していて、かつ、内向的な性格の人は失敗に対する反応が最強だったということです。


    失敗したとしても落ち込んだり努力を怠ったりすることがなく、今目の前にある問題を解決するにはどうすればいいのか? 人生の障害を克服するにはどうすればいいのか? ということを考えて、それによって失敗からの立ち直りが早くなります。


    メンタルが安定した内向的な人が、実は、失敗を乗り越えるためには最強の性格です。

    その失敗を乗り越えることによって、多くの自分の強みや可能性を見出していきます。


    ということは、内向的な性格の人はメンタルさえ鍛えれば、失敗から多くのことを学び成長し続けることができるようになります。


    「失敗よりも危険なのは次の失敗への恐れ」

    失敗や挫折をした時に自己嫌悪になってしまう人がいます。

    自分の存在を否定したり自分なんてと考えてしまう人がいますが、重要なのは、挫折しないことではなく、挫折や失敗をたくさんできることです。


    人間は誰でも心が折れてしまう時はあります。

    ですが、その心が折れるまでに挫折する回数が多ければ多いほど、その過程で学ぶことも多くなり挑戦した結果成功をつかむ可能性が高くなっていきます。


    ですから、失敗や挫折をした時に一番良くないのは次の挑戦を妨げてしまうことです。

    失敗することよりも、次の失敗が怖くなってしまうことが一番の問題です。


    これはセルフ・コンパッションによって改善することができます。

    これについてはこちらの本を参考にしてみてください。

    IDEOIXcqh4fq35k5aloqY560zJnRAb3PPEcMk26H

    マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブック


    ポイント2 :極度のストレス状況でも勇気を出す方法

    とはいえ、失敗が怖いとか周りからのプレッシャーが気になって挑戦できないという人も多いと思います。


    これは芸能界でも同じだと思いますが、今はこのような悩みを抱えている人が増えているような気がします。

    芸能界であれば、タレントさんも俳優さんも昔はかなり無茶苦茶な人が多くいました。

    それがいいかどうかは別として、そんな無茶苦茶なことが許された世界でも、人はこうあるべきだというような周りからの圧力が強くなっています。


    皆さんも感じていませんか?

    この会社の社員であれば〜あるべき

    旦那としては、嫁としては、〜あるべき

    社会人としては〜あるべき

    男なら、女なら、〜あるべき

    この「べき思考」が日本中で蔓延しています。


    この考え方を受け入れてしまった瞬間に、皆さんは他人の人生を生きることになってしまいます。

    自分らしさを失って、自分以外の誰かの人生を生きろと強制されています。


    こんなにも強烈なストレスは他にありません。

    このストレスは挑戦をしなくなる方向に働いてしまいます。


    皆さんに対してこのべき思考をぶつけてくる人がいると思います。

    ただ、彼らは新しい変化が怖いだけです。

    新しいものが次々と現れてくる中で、それを受け入れると自分たちの人生を否定されたように感じています。


    自分たちの人生を否定されないために、「常識」「普通」「レッテル」などを使って、これからの若い世代や挑戦し続ける人にストレスを与えます。

    人はストレスを感じると勇気が出なくなります。

    彼らはストレスやプレッシャーを与えて皆さんをコントロールしようとしています。


    時代の変化にもついていけないし、新しいことができない人がいます。

    このような人は、ヤフーコメントに夢中になって他人の足を引っ張ろうとしています。

    ネット上の嫌な奴は実生活でも嫌な奴である可能性が高いです。


    「追い詰められた状況を打破して勇気を出す方法とは?」

    そんな極度なストレスを受けている状況でも、それを打破して勇気を出す方法があるということを覚えておいてください。

    勇気を出せる状況であれば、ほとんどの人は勇気を出すことができます。


    今回参考にしている研究では、何もかもがうまくいかず極度のストレスにさらされている中で、勇気を出して新しいことに手をつけたり何もできない状況まで追い詰められたら、そこからどのようにその状況を打破して前に進んでいけばいいのかということを先行研究をもとにまとめてくれています。


    ですから、もちろんそこまで追い詰められているわけではないという方にも使える方法ですし、自分を取り巻く状況や人間関係によって挑戦を妨げられている場合にも使える方法です。

    変化が許されないような状況に置かれたとしても、そこから変化して挑戦していく方法です。


    「3つの自己を区別しろ」

    この研究では 、「3つの自己を区別しろ」と言われています。


    自分は普通ではないとか、自分はダメなやつだと、考えてしまうこともあるかもしれませんが、自分という人間をひと括りに考えるのをやめてください。


    あらゆる面においてダメな人はいません。

    内向的で人と話すのが苦手だという人であっても、自分の好きな趣味についてであれば饒舌に語り合ったりするものです。

    DaiGo師匠も本の内容やワインについてであればいくらでも喋ることができても、やたらと社交的で騒いでいる人たちのパーティーの場にいたとしたら、一言も喋ることなく黙ってワインを飲んでいると思います。


    人は、誰にでも自分の能力を発揮できる自分と能力を発揮できない自分がいます。

    つまり、自分をひとりの自分だとは思わないでください。


    少なくとも「3つの自己」があって、うまくいかない時には、そのバランスが崩れているだけだと考えてください。

    自分が悪いわけでも自分がダメなわけでもありません。

    そのバランスが崩れているだけです。


    人はこの3つの自己を状況に応じて使い分けています。

    これを理解していただければ、自己否定することもなく勇気を出して挑戦していくことができるようになります。


    ①子供の自分

    ②ガーディアンの自分

    ③大人の自分

    この3つの自己があります。

    人は誰でもこの3つの自己を持っています。

    どれが多いとか少ないではなく、それぞれをいったりきたりしています。


    ①子供の自分

    まずは生まれ持って出てくる自分です。

    まさに子供のような欲望に忠実な自分です。


    3つの中で最も無力で、何かを解決したり自分をコントロールするリソースが少なくて、簡単に脅威にさらされてしまいます。

    弱い自分ですが、その代わりに遊び心があり好奇心に溢れています。


    皆さんも自分が子供のようになってしまう瞬間がありませんか?


    この子供の自分は、遊び心があって好奇心に溢れていますが、やはり、傷つきやすいです。

    社会人になるとこの子供の自分は徐々に少なくなります。

    純粋な遊び心や好奇心を発揮して、頭の硬い大人によくわからないことを言われて傷ついたりすることもあります。


    ですから、ほとんどの人間はこの子供の自分をわざわざ自分の中から追い出して、遊び心も好奇心も失ってしまい、人生の可能性を狭めてしまいます。


    皆さんの中にも子供の自分がいるということをまずは思い出してください。


    ②ガーディアンの自分

    子供の自分の無力さや弱さを守るための存在です。


    本当は遊び心や好奇心を発揮して子供のように正直にはしゃぎたいと思っていても、それによって傷つかないために抑えてくれる自分です。

    どちらかと言うと、子供の自分を守っているというよりも、仮面のように子供の自分を周りに見せないようにしています。


    例えば、「普通 」という言葉が多用されるような会社で働こうと思うと、本当の自分を周りに見せないために守る存在が必要になります。

    それがガーディアンの自分です。


    もちろん、このガーディアンにも良い面もあります。

    ストレスがない状況下であれば強い集中力を発揮することができたり、思いやりや愛嬌も出してくれます。

    本当は自分はそんなキャラではないけれど、それを演じさせてくれる鎧のような存在にもなります。


    ただガーディアンの自分には弱点があり、自分の価値や自分の本当に好きなことを脅かす相手に対しては、急に攻撃的になり剣を抜いたりします。


    大事なものを守って、それ以外のことに関してはうまく取り繕う自分です。


    ③大人の自分

    最も能力が高くて成熟したバランスが取れた自分です。

    最高の判断ができるように、冷静で大人な自分です。


    大人の自分は、自分の内側に湧いてくる恐怖や悲しみなどの感情を客観的に見ることができます。

    子供の自分は怒りの感情が湧いてくると、その感情に任せてすぐに行動します。


    例えば、むかつく上司が嫌なことを言ってきたとします。

    嫌なことを言われた時に、すぐに反応したり手を出すのが子供の自分です。

    その反応を抑えて、上手く取り繕った表情と態度ができるのがガーディアンの自分です。


    大人の自分は、それを抑える必要もなく、「この上司はいつもこんなことを言っているし、どうせ自分の世代とは考え方が違うから仕方がない」ぐらいに考えて、そうは言っても勉強になる部分もあるし、別にぶつかる必要ないかとも考えてバランスをとることができます。

    怒りを抑えているわけでも自分を偽っているわけでもありません。


    自分の感情や考え方を行動に移すわけでも抑え込んで偽るわけでもないのが大人の自分です。

    その感情がなぜ起きているのかということも、自分と相手の間にどんな差があるのかということもちゃんと理解しています。

    まさにマインドフルネスの考え方に近いですが、一歩引いて客観的に見て、自分の感情も相手の感情も否定することはありません。


    大人の自分は、他人に流されることもありませんし、ネガティブに流されてしまうこともありません

    自分は自分で相手は相手なので、他人を流すようなこともしません。

    この3つの自分は皆さんの中には必ず全て備わっています。


    どんな状況であれば、

    自分は子供の自分になるのか?

    ガーディアンの自分になるのか?

    大人の自分になるのか?

    これを区別できるようになってください。


    これだけでも、失敗や挫折の恐怖に負けることなく勇気を出すための一歩につながると研究では言われています。


    「勇気を出して挑戦できる自分とは?」

    この3つの自分の中で、ちゃんと勇気を出せる自分はどれだと思いますか?


    好奇心旺盛な子供の自分ですか?

    周りとの関係を上手に整えるガーディアンの自分ですか?

    全てを受け入れる大人の自分ですか?


    普通に考えると、大人よりも子供の方がいろんなことに挑戦します。


    では、挑戦できる子供とはどんな子供でしょうか?

    親がそばにいて、何かがあったら必ず助けてくれると信じることができている子供は、好き勝手に挑戦することができると思います。


    ですから、挑戦できる自分は子供の自分です。

    ただ、大人の自分がその中には少し残っていて、子供の自分の好奇心を満たすための行動を、批判することなくバランスを保って見守ってくれる大人の自分がいるという絶妙な感覚が重要です。

    このバランスが最も大切で、それが勇気を出して挑戦することには重要になります。


    「大人の自分と子供の自分のベストバランス」

    ですから、皆さんが挑戦したいと思う時には、子供の自分を6割から8割ぐらい、大人の自分を2割から4割ぐらい、これがベストバランスだと考えてください。


    バランスが取れていて客観的に見ることができてメンタルが安定している大人が、感情的になって怒ったり泣きわめいている子供を落ち着かせようとしているイメージを持ってください。


    大人の自分が、温かみを持って批判することなく、子供の自分を安心させようとしています。

    そして、子供の自分が好奇心をもっていろんなことに挑戦できるように見守っています。


    「世の中の多くの人が3つの自分のバランスが崩れている」

    世の中の多くの人は 、会社で仕事をしたり人と会う時にはほとんどがガーディアンの自分です。

    自分を偽って外面を良くしています。


    ですが、実際には、その中で大人の自分は子供の自分を否定しています。

    本当は子供の自分は思うがままに行動したいし好き勝手にいろんなことをやりたいのに、大人の自分が、「そんなことをしたら…」と批判して 、自己否定が起きてしまっています。


    鎧で自分を偽りながら 、その内側で大人の自分が子供の自分を否定しています。

    これが世の中の多くの人が陥っている状況です。


    これを知るだけでも皆さんは勇気を持って行動できるようになるはずです。

    おすすめとしては、まずは2週間ぐらいかけて、どんな時にそれぞれの自分がどんなバランスになっているのかということを記録してみてください。


    例えば、朝起きて準備をしている時の自分、会社に行って仕事を始めてからの午前中の自分、お昼ご飯を食べて会社を出るまでの自分、友達と飲みに行っている時の自分、家に帰ってからの自分というように、それぞれの状況における3つの自分のバランスをチェックしてみてください。


    比率で考えるのが難しい場合には、それぞれの状況で最も表に出てきている自分に注目してみるだけでも結構です。

    それぞれの状況におけるバランスを理解できるだけでも、自分の矛盾している部分が見えてきて、余計な自己否定に陥ることがなくなります。


    これは良いか悪いかを判断するものではありません。

    どの自分が表に出てきているのかということを理解するだけです。

    そのバランスを見て、それぞれの役割がうまく機能しているかということをチェックするだけです。


    「大人の自分を起動させて、のびのび動ける子供の自分を発揮するには?」

    多くの人が、大人の自分とガーディアンの自分がでしゃばりすぎていて、子供の自分が縮こまってしまっています。

    とはいえ、むやみやたらに子供の自分を表に出せばいいということでもありません。

    大人の自分をちゃんと起動できるようになってバランスよく物事を見れるようになっておけば、それによって子供の自分の良さが出てきます。


    ですから、大人の自分をちゃんと機能させることが重要です。

    そのためには、まずは自分の限界や失敗をしっかり見極めて認めます。

    その上でその限界や失敗を受け入れるためのトレーニングが必要になります。


    失敗するのも限界とぶつかるのも、いつも子供の自分です。

    その失敗した子供を大人の自分が責めてしまうと、子供の自分は挑戦できなくなってしまいます。

    多くの人がこれをしています。


    そうならないために、自分の失敗も限界も認めて、それを受け入れるためのトレーニングをする必要があるわけです。


    これができれば、客観的に物事を見ることができる大人の自分と 、のびのび動くことができる子供の自分を両立することができます。

    この方法について、この先で具体的に5つの大人の自分をバランスよく起動する方法を解説していきます。

    ぜひ続きもチェックしてみてください。

     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。