• このエントリーをはてなブックマークに追加
風邪をひかない!モデル・ケリーが食べている「さば」グリル
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

風邪をひかない!モデル・ケリーが食べている「さば」グリル

2019-01-24 20:30
    スーパーフードやローフードをこよなく愛し、食にこだわるモデル・Kelly(ケリー)の日常ごはん連載今回のメインは、ターメリック+レモン汁に漬けた、簡単でちょっとおしゃれな冬さばのグリル。野菜や豆、キヌアを使った副菜3品も添えた、風邪予防にもおすすめのワンプレートです。

    寒い時期こそ、食事でしっかり栄養をとります

    雑誌の撮影などで、真冬も春に向けて薄手の服を着ることがよくあります。以前は寒くなると風邪をひくこともあったけれど、食事で栄養をしっかりとるようになってから、冬場もほとんど体調をくずさなくなりました

    基本は肉や魚介、野菜とともに、スーパーフードを取り入れて栄養をまんべんなくとること。とくに、ターメリックやクミンなど、体を温めるスパイスを日常でたくさん使うように心がけてます。風邪予防には、滋養強壮作用が高いスーパーフードのマカパウダーもおすすめ。ほのかにピリッとしてスパイス感覚で使えます。調味料に中東発祥のごまペースト、タヒニもよく使いますよ。濃厚な風味で、血行促進や免疫アップにも役立つビタミンEが補えます。

    今回のメインは、冬もおいしい青魚のさば。タンパク質に加えて、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)など、健康に働く脂が豊富です。さばは水煮缶も人気ですが、私は新鮮な生の切り身にターメリックをアレンジした、簡単なグリルでよく食べます。レモンもたっぷり使うので、さっぱりして青魚が苦手な人にも食べやすいですよ。

    青魚が苦手な人も食べやすい!
    ターメリックとレモンのさばグリル

    <材料> 2人分

    さば(三枚おろし) 小2枚 塩(あればレモンペッパー) 適量 レモンの輪切り 4枚

    【さばの漬けだれ 】

    レモンの絞り汁 1/2個分 ターメリック 小さじ1~2 しょうがのすりおろし 大さじ1

    <作り方>

    1.さばは水けをペーパータオルで拭き、塩をふる。

    2.(1)をジッパーつき保存袋に並べ入れ、漬けだれのレモン汁、ターメリックを入れ、身の上にしょうがを散らす。空気を抜きながら袋の口を閉じ、全体をよくなじませて冷蔵庫に15分以上おく。

    3.(2)のさばを取り出し、皮目を下にしてアルミホイルを敷いた天板に並べ、トースター(1000W)で途中、裏返して火が通るまで15~20分焼く。魚焼きグリルの場合は、中火で余熱後、片面4~5分を目安に様子を見ながら焼く。皮目にレモンをのせ、さらに1分ほど焼いて器に盛る。

    さらに栄養満点な副菜3品をご紹介!

    食感もふわふわのローフードフムス。野菜にかけてもおいしい!
    ズッキーニのフムス

    <材料> 作りやすい分量

    ズッキーニ(皮をむいてぶつ切り) 3~4本分(約300g) にんにく(みじん切り) 1片分 レモンの絞り汁 1/2個分 タヒニ(または白練りごま) 大さじ2 クミンパウダー 小さじ1 マカパウダー(好みで) 小さじ1 黒こしょう 小さじ1/2 オリーブ油 大さじ2

    <作り方>

    すべての材料をミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌する。 器に盛り、仕上げにオリーブ油適量(分量外)を回しかけ、あればパプリカパウダーをふる。好みの野菜(ベビーリーフ、ラディッシュ、蒸しかぼちゃなど)にドレッシング風にかけてもおいしい。

    スーパー雑穀を中東のハーブ調味料、ザータルで香りづけ
    キヌアとアマランサスのザータル風味

    <材料> 2人分

    キヌア 1/3カップ アマランサス 1/4カップ だし用昆布 5×15㎝1枚 ザータル(またはミックスハーブ) 小さじ1 ピンクヒマラヤ岩塩・オリーブ油 各適量

    <作り方>

    1.鍋にキヌア、アマランサスと倍量の水(約1と1/4カップ・分量外)、昆布を小さく折って入れる。中火にかけ、沸騰したら火を弱め、ふつふつとした状態で20分ほど、水分が少なくなるまで煮る。

    2.ザータルを入れて混ぜ、塩で調味する。オリーブ油を回しかけ、器に盛る。好みでフレッシュハーブを飾っても。

    焼きアスパラが香ばしい。豆でたんぱく質も補えます
    アスパラとセロリ、白いんげん豆のマリネ

    <材料> 作りやすい分量

    アスパラガス 6本 セロリ(茎部分) 1本分 白いんげん豆(水煮) 大さじ4 塩(あればレモンペッパー)・オリーブ油 各適量 レモン(いちょう切り) 適量

    ●マリネ液

    レモンの絞り汁 1/2個分 りんご酢 大さじ2 タヒニ(または白練りごま) 大さじ1 マスタード 小さじ1 マカパウダー(好みで) 小さじ1 塩(あればレモンペッパー) 小さじ1 オリーブ油 大さじ2

    <作り方>

    1.アスパラガスは根元の固い部分を落とし、5㎝長さに切る。セロリは細い部分は小口切りに、太い部分は食べやすく切る。

    2.アスパラガスをアルミホイルを敷いた天板に並べ、塩をふってオリーブ油を回しかけ、トースターまたは魚グリル(1000W)で5分ほど焼く。

    3.ボウルにマリネ液の材料を合わせてよく混ぜ、(2)、セロリ、いんげん豆を入れてあえる。塩で調味してレモンを散らし、しばらくおいて味をなじませる。

    Kelly's ワンポイント

    ・さばは脂が垂れるので、トースターで焼くときは必ずアルミホイルを敷いて。
    ・フムスはズッキーニの分量でやわらかさが変わるので、好みで調節を。
    ・キヌアとアマランサスは栄養価の高いスーパー雑穀の代表。アマランサスは煮るととろみが出るので、スープを作るときに少量入れても。
    ・白いんげん豆のマリネには、好みの香りのハーブを加えても。私はよくデイルを混ぜます。

    Kelly(ケリー)

    ブラジル・サンパウロ出身。健康的な美しさを魅力に、モデルとして数々のファッション誌、ファッションショー、広告などで幅広く活躍中。ワークアウト、ヨガ、キックボクシング、ブラジリアン柔術などに造詣が深く、料理好きからローフードマイスター、スーパーフード & スーパーフードスポーツマイスターの資格を取得。ヘルシーなライフスタイルが女性から支持されている。[公式ブログ/インスタグラム

    次回の主役は「鮭」。スーパーフードのケールの葉を加え、オートミールでとろりと仕上げた、体が温まってお腹も満足のスープを作ります。

    モデルKellyのワンプレートワンボウルをもっと読む

    撮影 /島村緑 ヘアメイク /野口由佳 取材・文 /山崎さちこ(シェルト*ゴ)

    RSSブログ情報:https://www.mylohas.net/2019/01/182451_kelly22.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。