• このエントリーをはてなブックマークに追加
ガラガラうがいは風邪予防。では、ぶくぶくうがいは何予防?
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

ガラガラうがいは風邪予防。では、ぶくぶくうがいは何予防?

2019-05-19 16:30
    胃腸を傷つける生活習慣は、食べ過ぎ・飲み過ぎだけではありません。日本人に多い消化管のがんを防ぐためにも、胃腸のケアは重要。予防医学医の奥田昌子さんが教える「胃腸を最速で強くする方法」を、毎日ひとつずつご紹介します。 images via shutterstock

    人間が食べたものは、平均1日半ほどの時間をかけて、長さ約9メートルの消化管の中を一方通行で通過します。消化管の入り口である口の健康は、胃腸を強くするためにも大事なこと。歯周病や口内炎でしっかり噛むことができなくなると、胃腸に大きな負担がかかります。

    一部の口内炎はビタミンB2の不足を原因として発生するため、口内炎になるとビタミンB2を含むサプリを摂取するという人もいるかもしれません。しかし実際のところ、ビタミン不足により発生する口内炎は全体の10~20%。ビタミンを配合された治療薬を飲んでも、じつはたいてい効果がないのです。

    こういう場合は、ぜひうがいを試してみてください。うがい薬でも水道の水でも、効果はそれほど違いません。ポイントは喉まで洗う「ガラガラうがい」ではなく、口の中を清潔にするための「ブクブクうがい」をすること。うがいの効き目は2~3時間で薄れるため、起きている間は面倒でも数時間おきにうがいを繰り返しましょう。

    それと同時に調べておきたいのが歯並びです。ずれた歯や、治療した部分が粘膜に当たって口内炎を引き起こすことがあります。よく口内炎になるという人は、歯科で確認してもらいましょう。

    30日間の「胃腸を強くする方法」をもっと見る

    会社に行きたくない病? 電車に乗るとお腹が痛くなる本当の理由

    正しい便秘薬の選び方

    胃腸を最速で強くする 体内の管から考える日本人の健康 (幻冬舎新書)

    842円

    購入する

    胃腸を最速で強くする 体内の管から考える日本人の健康」(幻冬舎新書)

    「胃痛の原因はストレス」「ヨーグルトで便秘が治る」――そんな誤解をしていませんか? 人間の体は巨大な一本の管=消化管でできているのに、私たちは驚くほどその実態を知りません。本書では強い消化管をつくるために欠かせない食事や生活習慣を、日本人の体質を研究する予防医学医の奥田昌子さんが解説。なぜ日本人は「胃腸が弱い」のか、その秘密を紐解きます。

    RSSブログ情報:https://www.mylohas.net/2019/05/189596stomach_19.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。