• このエントリーをはてなブックマークに追加
お正月太りを心配する人へ。いまさら聞けない、朝イチの「白湯」がいいワケ
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

お正月太りを心配する人へ。いまさら聞けない、朝イチの「白湯」がいいワケ

2012-12-27 11:01
    ・カラダをあたため代謝アップ
    ・不要なものを溜め込まないようにすること(解毒)

    私たちの美と健康を保つのに欠かせない、この2つ要素を簡単に叶えてくれる飲みものが「白湯(さゆ)」です。

    ただの「お湯では!?」と侮るなかれ、医学博士で日本のアーユルヴェーダ第一人者でもある蓮村誠先生も「白湯こそバランスのとれた魔法の飲みもの」とおっしゃるほど、「白湯」にはうれしい効果がたくさん。

    では、なぜ水でもお茶でもなく、白湯がよいのでしょうか?
    ●魔法の飲みもの「白湯」の秘密
    あたたかい白湯を飲むことでカラダの中からキレイに、内臓を掃除することができます。白湯を飲むと、カラダの代謝がアップ、便秘が解消したり、吹き出物が出にくくなったりとうれしい効果が!

    白湯飲みに必要なのは、やかんとカップとキレイな水、それに、ちょっとしたコツと知識だけ。道具や面倒な行程は必要ありません。正しい作り方と飲み方のコツさえ理解すれば、あなたもすぐに白湯飲みであたため美人に近づけますよ。

    白湯は、ごく普通の水(浄水器を通した水道水、市販の軟水など)をやかんで沸かしたもので構いません。その正しい作り方は?

    <アーユルヴェーダ式・白湯の正しい作り方>
    (1) やかんにキレイな水を入れ、強火にかける。換気扇も回しておく。
    (2) 沸騰したら、やかんのふたを取って湯気が上がるようにする。
      大きな泡がブクブク立っているくらいの火加減に。
    (3) 2の状態から火を弱め、10〜15分間沸かし続ける。
    (4) 飲める温度に冷まして、すするようにして時間をかけて飲む。
    ※残りは保温ポットに入れておくのがおすすめ上記の作り方で作った白湯は、アーユルヴェーダの3つの要素(ヴァータ、ピッタ、カパ)それぞれの要素を完璧に満たした飲みものになるのです。

    ●白湯を飲むベストなタイミングは、朝起きてすぐ!
    ▼朝起きて一番に飲む(コップ1杯)
    朝起きてすぐカラダが冷えている時に、あたたかい白湯をコップ1杯(150ml程度)ゆっくり時間をかけてすするように飲みます。あたたかい白湯は、寝起きの停滞している胃腸の動きを活発にします。胃腸をあたためることで、全身の血流がよくなり基礎代謝がアップするのです。消化力が高まり、スムーズになればカラダに未消化物(アーマと呼ばれる毒素)が溜まりにくくなり、解毒につながるのです。

    <ポイント>
    がぶがぶ飲まず、ゆっくりすするように飲む。カラダに染み渡らせるイメージで!

    ▼食事中に飲む(1日3回/コップ1杯)
    朝昼晩の食事ともに白湯をコップ1杯程度少しずつ飲みます。ひと口食べてはひと口すするといったように。

    ▼カラダが重たい人は、食間にも飲む(ひと口、2口程度)
    食間の20〜30分おきにひと口、ふた口程度少しずつすする。胃腸をあたため、消化力をあげてくれます。体調がよくなってきたら、目覚めの1杯と食事中だけで充分です。

    <ポイント>
    量は1日700ml〜800mlに抑える。飲みすぎはカラダに余計な負担がかかり、必要な栄養がカラダに吸収されず流されてしまうのでご注意を!

    はじめは白湯なんて味気ない・まずいと思っていても、飲むうちにそのおいしさや気持ちよさが感じられるようになります。それはカラダのバランスが整ってきている証拠なのです。まずは一週間続けてみて!

    そして、段々と更なる変化が感じられるはず。あなたも「白湯」であたため美人を目指しましょう。

    photo by Thinkstock/Getty Images

    (マイロハス編集部/疋田)

    ■あわせて読みたい
    大掃除は手荒れ知らずの「自然派そうじ」! 「重層」のかしこい活用法まとめ
    29日は絶対さけるべき!! 縁起をかつぐ「門松」「鏡餅」「しめ飾り」を飾るタイミング
    本命、お待ちしております!「第一回ソーシャルプロダクツ・アワード」エントリー受付中
    檜の香りと加湿を同時にチャージ! リラックスタイムに欲しいエコな加湿器
    RSSブログ情報:http://www.mylohas.net/lohasnews/2012/12/post-1051.php
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。