Bistro Rojiura オーナー
原太一(はらたいち)
様々なフレンチの名店を始め、カフェやビストロで10年以上経験を積んだ後、宇田川町の裏通りに隠れ家のようなビストロをオープン。ミシュランガイド2014に「ビルグルマン」として紹介されている。bistrorojiura.jimdo.com
john masters organics E&Aモイスチャライザー&アフターシェーブ
ーー使われているのは、ジョンマスターオーガニックですか?
原:そうですね。もともと知り合いのスタイリストさんに貰ったのがきっかけで。
ーーそれは、いつ頃?
原:3年前くらいですね。それまで、肌のこととかなにも気にしてないし、それこそ髪も気にしてなかったんですけど。使ってみると意識が変わるんですよね。
ーーただ、いいと分かっていても使い続けるのも大変ですよね。
原:そうなんですよ。ずっとこだわりなく使っていて、そこからお金をかけるのはね......。意識は変わっても抵抗はありますよね。
コスメの「オーガニック」って、実際どうなんですかね? 僕は飲食業をやっているので、それこそビオワインとか、有機野菜とかから入っていますけど。
たとえば、うちで使っているハーブはオーガニックのものなんですけど、そうでないものとは、あきらかに持ちが違うんですね。ハーブって一週間ぐらいでダメになってしまうのが、二週間経ってもピンピンしてるんです。それで話を聞いてみると、やっぱりちゃんとした土で育てたものだったりして。
ーーちょっと意外ですね。オーガニックの方が足が早いのかと思ってました。
原:うん、そう思いますよね。でも、そのハーブは本当にすごいんですよ。
ーー常に食材に触れる職業をされていると、コスメの成分を見て「あーこれを使ってるんだ」と、分かるものですか?
原:もちろん全部ではないですが、分かるものありますね。料理でもアルガンオイルを使いますけど、そういうのが肌にいいっていう話も聞きますし。
ーー職業柄、手荒れで悩んでいる人もいると思うのですが、それを「オーガニック」にケアしたりは?
原:まずぼくは、あんまり手荒れをしないので。前にどうしても荒れちゃった時期があって、その時はハンドクリームを使ったり、手袋して寝るとかはやってましたけど。スタッフでも、おんなじような仕事していても、すごく荒れちゃう子もいるし。職業柄というよりは、それは人それぞれですね。
ただ、ハンドケアが「オーガニック」だから効果があるのかとか、そういうことはよく分からないですね。
ーー食べ物でケアはしてますか? 食事で油を摂った方がいいといった話も聞きますが。
原:どうなんですかね。でも、僕も言ってみれば仕事終わった後なんて、もう油まみれですからね。それで保湿されてるのかも(笑)
ーー飛んできた油で。
原:そう。料理してると、結構な量の油をかぶってるので。家に帰るとすごいですよ、もうベトベトで。
ーーそれをしっかり落としたりは?
原:普通に洗顔フォームをつかうくらいです。でも、化粧水だけはするんですよ。それもこだわりの、という訳ではないんですけどね。
ーー食の世界はとくに「オーガニック」が流行ってますよね。「オーガニック」であれば不味くてもいいみたいな風潮もある気がしますが、料理人の目線から見てどうですか?
原:誰が食べても美味しくない物を、でも健康にいいって売って、それでお金を取るのはどうなのかな、とは思いますけど......。あとは、食べ物に気を遣うなら、運動もしたらいいんじゃないかなとか。
ーーたしかに、そうですね。
原:そういうのは全部無視してるのになって。でもまあ、きっかけはそれでもいいのかなと。
ーー知るきっかけとして。
原:うん、知るきっかけとしてはね。僕も興味なかったし、でも知り合いに貰って使ってみて、こういうのもあるんだなっていう、最初のきっかけにはなりましたから。
ーー食材で「オーガニック」を選ぶきっかけはあったんですか?
原:有機の野菜とそうでない野菜の両方を使っていたんですけど、やっぱり有機の方が無骨なんだけど、美味しそうに見えるし、実際味も美味しいんですよ。食べ比べないと分からないレベルなんですけど。
そういうこともあって、徐々にですね。やっぱりオーガニック野菜は若干高いので、極力それでいける物は使ってますし、もちろん使ってない物もあるし。まだまだ僕も勉強中なので。
やっぱり世の中の流れと一緒に意識はどうしても入ってきちゃうので。周りの知り合いは子供ができて、すごく気にしてますね。いままで全く興味なかった人たちが、子供に食べさせるの怖いとかって。
ーーお客さんの意識も昔よりは高いですか?
原:うん、高いと思います。産地を聞かれることもありますし。今はお客さんの方が詳しいですよね。
僕自身、ファーストフードとか、ここ1、2年でほんと食べられなくなりました。やっぱりなにか、おかしいんですよ。あんなに日持ちするのもおかしいし。こっちなんて、すこしでも新鮮なものを出そうと思っていて、ちょっとでも古くなったら、やっぱり味が落ちるんですね。それなのに何日間も大丈夫ってのはやっぱりね。
ずっと食の方から「オーガニック」を見ているので、もうちょっと余裕ができてコスメをちゃんと使うようになったら、もっと「ロハス」といった流れになっていくんじゃないかと思います。
住所:〒150-0042 東京都渋谷区 宇田川町11-2 宇田川柳光ビル1F
TEL:03-6416-3083
営業時間:17時〜24時(Food/L.O.23時Drink/L.O.23時30分)
定休日:月曜+日曜月に1回
(マイロハス/金井)