閉じる
閉じる
×
お金が勝手に増えない時代が来た(その1) の続きです。
ミライ: また景気が良くなれば、金利も 0 からまた上がるのではないかと思ったのですが、そんな単純な話ではないと。
フツクロウ: ホじゃ。最近マイナス金利が導入された結果、国債もマイナス金利になっとるの。
ミライ: はい。
フツクロウ: なんでわざわざそんなマイナス金利の国債を買うのか。他にお金を振り向ける先がないほど、金が余っとるからじゃ。
銀行や生命保険など、お金を増やすプロたちが考えに考えた末、それでもマイナス金利の国債の方がマシ、というわけじゃ。もちろんこの態度には批判的な声も出ていて、そんなところにお金をおかず本来あるべき中小企業などへの融資を充実せよと言われる。ちゃんと将来伸びる事業を見抜く努力をして利子を勝ち取れと。
ミライ: ふむふむ。
フツクロウ: じゃが、当の預金は元本を割るわけにはいかん。融資や投資先は全体としてリスクをかなり低く抑えんとあかん。
ミライ: 確かに。
フツクロウ: で、仮に景気が良くなって国債以外に投資する先が出てくるとしよう。そういうところにはこういうあまり余った金がどっと押し寄せてきて、あっという間に値が上がる。その結果、ほとんど利益の出ないところまで値があがる。
なんといっても、年金基金を運用するGPIFがあるからの。総額約130兆円もあるそうじゃが、この金余りの時代、そんな大金を増やすこと自体、極めて困難なことじゃ。仮にある企業が伸びるとわかって1兆円としても、市場にそんなに売り物は出てないから買えん。
ミライ: 買おうとしたら、ものすごい値段上がっちゃいますね。
フツクロウ: 全くじゃ。そうやって増やしてくれっていうお金が世界に溢れていて、結果日本の国債のような手堅い商品はマイナス金利でも買い手がついてしまうわけじゃ。
こういった状況の背景にはグローバル化とITの発達がある。様々な金融商品が世界中で誰でも取引できるために、上がると見込まれるものにはすぐ買い手がついて、価格が適正まであがり、金利分を吸収してしまう。
グローバル化とITの発達によって、お金でお金を増やせるところにはどんどんお金が流れ、さらにお金が生まれたが、それを繰り返すうち、お金が増えすぎて、お金でお金を増やせる場所がなくなってきたというわけじゃ。
ミライ: 年金基金や預金もその一部だと。
フツクロウ: ホウじゃホウじゃ。そういう、「貸しとくから、増やしといて」みたいなまるナゲットなお金の行き場がなくなったんじゃ。
ミライ: あ、なんかそれ、今日の妖怪ウォッチに出てました……。
フツクロウ: ホッホッホッ。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。