閉じる
閉じる
×
今週(5月16~20日)の国内株式相場は、日経平均株価が週間で324円14銭(1.97%)上昇し、1万6736円35銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。
週初から円安の進行、米国の株価堅調、安倍内閣の政策発動期待を背景に上昇。18日には、燃費データ不正が取り沙汰されたスズキが急落したことで、全体 も反落。しかし、19日は円相場が約3週ぶりに1ドル=110円台となるなど、円安が進んだことで、輸出関連株中心に反発しました。
国内主要企業の決算発表は一巡しましたが、16年度の会社計画は、全体で前年度比2%程度の減収、2%程度の経常減益となったようです。利益水準でウエートの高い自動車セクターが円高を主因に2桁減益となったことが全体の足を引っ張ったようです。
ただ、増益を見込む企業は全体の6割近くに達しており、過去最高益を更新する企業も少なくありません。
4月22日の当コラムでは、「楽観的なシナリオを描けば、国内での景気対策の強化に伴う内需拡大、再び円安傾向が強まることによる輸出関連株の業績回復 が揃うことにより、株式相場は上昇基調を維持することが見込まれます。一方で、英国のEU離脱問題、ギリシャなどの財政問題、中国の経済情勢、産油国の景 気低迷など海外情勢が再び混迷を深める材料には事欠きません。やはり、株価指数の上値は重く、むしろ個別に材料性のある銘柄を拾う動きが継続するのではな いかと予想します。」と記述いたしました。
基本的な考え方は変わっておりません。伊勢志摩サミットに向け、安倍内閣の政策に対する期待は高まりつつあり、「衆参同時選」も再びささやかれ始めました。
一方、米FRBの「6月利上げ」説も再び浮上しています。日銀の追加緩和も6月に実施される可能性があります。
これを背景に、当面日本株相場は底堅く推移しつつ、個別株がより物色される展開が続くものと予想します。
(水島寒月)
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)
週初から円安の進行、米国の株価堅調、安倍内閣の政策発動期待を背景に上昇。18日には、燃費データ不正が取り沙汰されたスズキが急落したことで、全体 も反落。しかし、19日は円相場が約3週ぶりに1ドル=110円台となるなど、円安が進んだことで、輸出関連株中心に反発しました。
国内主要企業の決算発表は一巡しましたが、16年度の会社計画は、全体で前年度比2%程度の減収、2%程度の経常減益となったようです。利益水準でウエートの高い自動車セクターが円高を主因に2桁減益となったことが全体の足を引っ張ったようです。
ただ、増益を見込む企業は全体の6割近くに達しており、過去最高益を更新する企業も少なくありません。
4月22日の当コラムでは、「楽観的なシナリオを描けば、国内での景気対策の強化に伴う内需拡大、再び円安傾向が強まることによる輸出関連株の業績回復 が揃うことにより、株式相場は上昇基調を維持することが見込まれます。一方で、英国のEU離脱問題、ギリシャなどの財政問題、中国の経済情勢、産油国の景 気低迷など海外情勢が再び混迷を深める材料には事欠きません。やはり、株価指数の上値は重く、むしろ個別に材料性のある銘柄を拾う動きが継続するのではな いかと予想します。」と記述いたしました。
基本的な考え方は変わっておりません。伊勢志摩サミットに向け、安倍内閣の政策に対する期待は高まりつつあり、「衆参同時選」も再びささやかれ始めました。
一方、米FRBの「6月利上げ」説も再び浮上しています。日銀の追加緩和も6月に実施される可能性があります。
これを背景に、当面日本株相場は底堅く推移しつつ、個別株がより物色される展開が続くものと予想します。
(水島寒月)
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)