QRコードが一段レベルアップ。
株式会社アクアビットスパイラルズが、NFCやQRコードで情報を読み取る新しい仕組み「スマートプレート」を発表しました。プレスリリースによります。
「スマートプレート」はNFCが内蔵された、薄いプラスチック製のカード。スマホをかざすと、ウェブサイトやFacebookページ、Twitterタイムライン、LINEアカウント、動画、地図、連絡先、電話番号といった情報を開けます。
ちなみにNFCとは、無線接続規格のこと。みなさんも「おサイフケータイ」や「モバイルSuica」などで、お世話になったことがあるかもしれません。
ひと通り製品紹介を読んでみたところ、「スマートプレート」が普及したらかなり便利になると思いました。一体どのように使うのか、簡単にご紹介いたしましょう。
QRコードより速い
現在、紙情報からデジタルコンテンツに接続する方法として、もっともメジャーなものの1つがQRコードです。四角いバーコードで、スマホの専用アプリを使って読み取るアレです。
しかし、読み取るための専用アプリを立ち上げる手間がかかることや、印刷が悪いとなかなか読み取れない、古いものだとリンク切れしているなどなど、弱点もいくつかあります。便利ですが、万能ではありませんよね。
そういった弱点の多くを克服してくれそうなのが、この「スマートプレート」です。なにせスマホをかざすだけですので、とにかく手間がかからず、素早く接続できます。
NFCに対応してさえいれば、専用のアプリも必要ありません。そのままかざすだけでOKです。
店頭などで「お店のホームページに今すぐアクセス!」とQRコードの書かれたカードがあったとき、わざわざアプリを立ち上げて読み取ってくれる人はあまり多くないと思います。しかし、これがかざすだけでいいなら、ちょっと見てみようかなという気になれそうですよね。
リンク切れの心配もなし
さらに、「スマートプレート」の発行者は、後からアプリで接続先の内容を変更できます。つまり、昔発行されたカードでも、リンク切れすることなく最新の情報が開けるという仕組み。
発行者としても、アドレスを変更するたびに新しいコードを発行する手間がなくなります。エコなシステムですね。
ただし、後からアドレスが変更できるとなると、ややセキュリティーが心配かなという気もしますが...そこは、信用できる発行者かどうかで、判断するしかないでしょうね。
NFCに対応していないスマホは?
では、古い「iPhone」など、NFCに対応していないスマホを使っている場合は、「スマートプレート」の恩恵を受けられないのでしょうか。
その点もちゃんとカバーされており、発行者は後からQRコードのリンク先を変更できます。つまり、今までのQRコードはそのままに、さらに機能が追加されるわけですね。
柔軟な使い方ができるのも、「スマートプレート」の利点と言えそうです。
まだ発表されたばかりですので、街で見かけるようになるには少し時間がかかると思います。もし見かけたら、ぜひドヤ顔でサッと読み取りたいところ。
昔からQRコードのためにアプリを立ち上げるのが面倒に感じていた私にとっては、かなり興味深い新商品でした。
モノとネットをスマホでつなぐIoTカード「スマートプレート」を発売[プレスリリース]
商品公式ページ