• このエントリーをはてなブックマークに追加
アニメとは「真実の器」である~私的アニメ概論|山本寛
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

アニメとは「真実の器」である~私的アニメ概論|山本寛

2020-11-12 07:00
    d74b9e1243959d8013b79549dcd798855f5ee5df
    アニメーション監督の山本寛さんによる、アニメの深奥にある「意志」を浮き彫りにする連載の第14回。
    今回は個々の作品考察から一歩離れて、山本さんにとって改めてアニメとは何か、そしていま「アニメを愛する」とはどういうことかについて考えます。

    山本寛 アニメを愛するためのいくつかの方法
    第14回 アニメとは「真実の器」である~私的アニメ概論

    そもそも僕にとってアニメとは何か、を語る機会がこの連載でなかったことに気づいたので、今回は具体的な作品分析をすることなく、概論としてアニメを論じてみたい。
    いつもよりさらに観念的・美学的な考察になるかも知れないが、容赦願いたい。

    まだ業界に入りたて、木上益治氏に弟子入りしてすぐの頃だ。彼にこう訊かれた。
    「君はどんなアニメを作りたいんだい?」
    僕はこう答えた。
    「作りたいアニメなんかありません」
    呆気にとられた師匠に、僕はこう続けた。
    「作らなければならないアニメがあるだけです。それが具体的にどんなものかはまだ解りません」。
    狐につままれたような師匠の顔を今も覚えている。

    僕にとってアニメへの期待は、「ロボットアニメをやりたい!」とか「異世界系!」「萌え!」とか、そんなジャンル論ではもちろんなく、欲望のイメージすらなく、ただ描きたい内容はその都度出る、というか、自然に顕れるものだと、当時から思っていたし、今も思っている。
    それを僕は「真実」と呼ぶ。

    もうついてこれていない読者のために念のため言っておくが、ここで言う「真実」とは「かくかくじかじかの理由で俺の言っていることは正しい!」とドヤ顔で説明するものではない。
    むしろ僕自身が「発見」するものなのだ。
    第9回で触れた「ピュシス」に近いものと言ってもいい。

    真実は理論化や言語化できるものではなく、体験するものだ、と言ったのはかつての名指揮者、セルジュ・チェリビダッケだが、僕も同様の理由でアニメという職を選んだ。
    まぁ選んだ当時(中学三年)はそこまで深くは考えず、ただ無我夢中で憧れていただけなのだが、大学に入って美学・芸術学を学んで、自分の道は間違っていないと確信した。
    きっかけとなったのが、哲学者・ヘーゲルが提唱した「芸術終焉論」である。
    タイトルの通り「芸術はもう終わりだ!」と宣言するその論には面食らったが、内容は以下の通りである。


    ccffea627aaf98091567effe8ab6caa2c1cfe5ec
    ■PLANETSチャンネルの月額会員になると…
    入会月以降の記事を読むことができるようになります。
    ・PLANETSチャンネルの生放送動画アーカイブが視聴できます。

     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    入会して購読

    チャンネルに入会して、購読者になればこのチャンネルの全記事が読めます。

    入会者特典:当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。

    ブログイメージ
    PLANETS Mail Magazine
    更新頻度: 不定期
    最終更新日:2024-10-25 07:00
    チャンネル月額: ¥880 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。