閉じる
閉じる
×
リサーチャー・白土晴一さんが、心のおもむくまま東京の街を歩き回る連載「東京そぞろ歩き」。今回歩いたのは八王子周辺です。
横浜や山梨のお土産が(なぜか)置かれていることから、一見土着性を欠いているように思える八王子駅からたどるこの土地の歴史とは? かつての「再現」として作られた「黒塀」と、今なお現存する「黒塀」とを見比べながら、八王子の歴史を語り歩きます。
白土晴一 東京そぞろ歩き
第8回 八王子駅から西放射ユーロード、中町、田町まで
コロナ禍はいろんな所に影響を与えたが、古書業界も相当にきつかったと思う。
古書屋さんは店舗で営業する場合もあるし、カタログやネットでの注文のみという無店舗で営業する業者さんも多い。
しかし、忘れてはいけないのは、「古本まつり」や「古書市」などのイベントでの販売である。
いろんな古書屋さんが集まって、屋内の会場や屋外の広場や通りにブース、本棚を並べて古書を販売するイベントは、いろんな地域で行われている。京都の「下鴨納涼古本まつり」なども有名だが、本の街である神田神保町では毎年10月下旬から行われる「神田古本まつり」が一番規模が大きいと思う。
下画像は2018年の「神田古本まつり」のもの。これは平日に撮影したものなのであまり人がいないが、土日などには古本を求めにくる人たちで大変な混雑となる。
こうした「古本まつり」などのイベントに出店して販売を行う古書屋さんも相当に多い。
しかし、ご存知のようにコロナ禍で各種イベントは中止となり、ここ2年ほどは当然「古本まつり」も見送られることが多かった。
その影響で古書屋さんがネット販売に力を入れるようになり、思わぬ珍本がネット経由で購入できたりということもあったが、やはり本好きが集まって猟書(本を探して漁ること)する、あの熱気が立ち込める「古本まつり」に行けないのは寂しい。
だが、このところの感染者の減少もあって、あちこちで少しずつ「古本まつり」が開催されるようになり、2年続けて中止になった八王子市の西放射線ユーロードで開催される「八王子古本まつり」が、今年は開催されることに!
「八王子古本まつり」は東京都内の古本イベントとしては大規模なほうで、八王子周辺や中央線沿いの古書屋さんが一堂に会する。ここで探している本を見つけたり、珍しい本にぶつかったりすることが多く、個人的には相性の良い「古本まつり」である。
古本好きとしては、待ちに待った時が来た! とばかりに、早速八王子に行ってしまった。
長い歩行者道路に一直線に並んだ古書店のテントを見ると、2年も「古本まつり」が開催できなかったコロナ禍をいろいろ思い出してしまう。
しかし、ご存知のようにコロナ禍で各種イベントは中止となり、ここ2年ほどは当然「古本まつり」も見送られることが多かった。
その影響で古書屋さんがネット販売に力を入れるようになり、思わぬ珍本がネット経由で購入できたりということもあったが、やはり本好きが集まって猟書(本を探して漁ること)する、あの熱気が立ち込める「古本まつり」に行けないのは寂しい。
だが、このところの感染者の減少もあって、あちこちで少しずつ「古本まつり」が開催されるようになり、2年続けて中止になった八王子市の西放射線ユーロードで開催される「八王子古本まつり」が、今年は開催されることに!
「八王子古本まつり」は東京都内の古本イベントとしては大規模なほうで、八王子周辺や中央線沿いの古書屋さんが一堂に会する。ここで探している本を見つけたり、珍しい本にぶつかったりすることが多く、個人的には相性の良い「古本まつり」である。
古本好きとしては、待ちに待った時が来た! とばかりに、早速八王子に行ってしまった。
長い歩行者道路に一直線に並んだ古書店のテントを見ると、2年も「古本まつり」が開催できなかったコロナ禍をいろいろ思い出してしまう。
なんにせよ、この八王子のように、各地で「古本まつり」が開催できるような状況になればという思いを込めて、今回は八王子を歩いてみることにする。
駅に降りると、私は構内の売店に置かれているお菓子を見てしまう。
駅の売店には出張などに行く人がお土産を買っていくことがあるのだろう、その地域の有名なお菓子や名産品などが置かれている場合が多い。
例えば、新宿駅のキオスクでも、東京のお土産ということで「東京ばな奈」が売っていたりする。
駅の売店には出張などに行く人がお土産を買っていくことがあるのだろう、その地域の有名なお菓子や名産品などが置かれている場合が多い。
例えば、新宿駅のキオスクでも、東京のお土産ということで「東京ばな奈」が売っていたりする。
お菓子以外にもその地域の名産品が置かれていることもある。例えば、千葉の柏駅には地ビールが販売されていて、ちょっと買おうかと思ったこともある。
こういう「この土地の推しはこれだ!」という熱意のようなものが、駅の売店や駅ナカの店舗に見てとれるので、大変に面白い。
では、JR八王子駅の推しは何か?
こういう「この土地の推しはこれだ!」という熱意のようなものが、駅の売店や駅ナカの店舗に見てとれるので、大変に面白い。
では、JR八王子駅の推しは何か?
まず改札内には信玄餅で有名な山梨の代表的な菓子メーカー「桔梗屋」さんが出店した「桔梗信玄餅」、キオスクには地元のお菓子である「高尾ポテト」と並んで、横浜の代表的なお土産菓子である「横濱ハーバー」があるではないか。改札外のスペースには地元多摩地区だけではなく、山梨の生産物も扱う「やまたまや」さんというアンテナ物産店まである。
他の駅では地元のお土産が並ぶ場所に、八王子駅ではなぜか山梨と横浜のお土産が並んでいるのだ。
これはJR八王子駅が横浜線と甲府方面に向かう中央線のターミナル駅であるということもあるのだろう。しかし、山梨と横浜の物産が並んだ駅風景というのが、実に八王子の歴史を表しているとも言える。
その歴史の一端は、駅から出てバスターミナルからまっすぐに伸びる「桑並木通り」からも読み取ることが出来るだろう。
世界的にも珍しい桑の木を街路樹にした通りだが、これは八王子が「桑都」(そうと)と呼ばれたことに由来している。
これはJR八王子駅が横浜線と甲府方面に向かう中央線のターミナル駅であるということもあるのだろう。しかし、山梨と横浜の物産が並んだ駅風景というのが、実に八王子の歴史を表しているとも言える。
その歴史の一端は、駅から出てバスターミナルからまっすぐに伸びる「桑並木通り」からも読み取ることが出来るだろう。
世界的にも珍しい桑の木を街路樹にした通りだが、これは八王子が「桑都」(そうと)と呼ばれたことに由来している。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
チャンネルに入会して、購読者になればこのチャンネルの全記事が読めます。
入会者特典:当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。
PLANETS Mail Magazine
更新頻度:
不定期
最終更新日:2024-11-13 07:00
チャンネル月額:
¥880
(税込)