• このエントリーをはてなブックマークに追加
「不倫=悪」という迷信。なぜひとは一対一の恋愛関係に縛られたがるのか?
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「不倫=悪」という迷信。なぜひとは一対一の恋愛関係に縛られたがるのか?

2014-12-09 04:19
  • 4
fa93064e1ace3c4b4bf5b87dfcedfbefe67744cf

 「不倫肯定論」、「続・不倫肯定論」と題した記事が話題を呼んでいる。


 「所有は人間の自由を剥奪する」というタイトルの一節からもわかる通り、ひとりで複数人と恋愛関係をもつことについて考察した記事だ。

今までの価値観では、『結婚してひとりの人間と添い遂げること』が唯一にして最大の幸福とされてきた。しかし、現実には三組に一組は離婚していて(これは近い将来「二組に一組」になるとも言われている)、婚活ブームの裏には結婚したくてもできない人たちが大量にいて、結婚していたとしても夫婦仲が険悪になっていたり、実際に浮気や不倫をしている人たちも大量にいる。

これはもう、現代の恋愛や結婚というシステムが良い感じに限界を迎えているのではないのかと思うことが多い。では、次は何が来るのか。そこで、最近の私が何となく感じているのが「不倫肯定論」であり、冒頭のカップルが結んだ契約(?)のように、(新しいスタイルが台頭する過程において)ひとりが複数人と付き合うようなスタイルが増えてくるのではないのかと睨んでいます。

 結論からいうと、いわゆる「不倫」はそれ自体は悪いことでも何でもないので、やりたい人はどんどんやればいいと思う。

 不倫したら民法で責任を取らされるとかいう人もいるようだが、それは相手が訴えた場合でしょう。互いの了解のもとに「不倫」を行うなら何も問題はない。

 まず、「互いに自分以外の人と恋愛しない」という「約束」があって、一方がそれを破るから問題になるわけだ。初めからそんな約束をしなければ何ら問題はないことになる。

 とはいえ、そんな関係が可能だろうか? 机上の空論に過ぎないのでは? そうも思う。

 人間は一般に、いま恋愛関係にある他者に対して「独占欲」を抱くものだとされている。そして、その他者がほかの人間と恋愛関係に陥ると「嫉妬」を感じるものだと。

 これはほとんど常識とされていることだ。だからこそ、結婚制度という一夫一婦制が導入され、機能しているわけだ。少なくとも、恋愛とは一対一で行うものだというのが近代的なコモンセンスだろう。

 しかし、ほんとうにそうだろうか? そもそもなぜ恋愛すると「独占欲」を感じるのか、ぼくにはよくわからないんだよね。それはそういうものなのだ、といわれるかもしれないが、何の根拠があるのやらわからない。

 ひとはなぜ「独占欲」を抱くのか? あるいはなぜ他者の愛に対して「嫉妬」するのか?

 冷静に考えてみれば、どんなに深く愛するパートナーも、自分の所有物ではないのである。かれ/彼女の行動は本来自由であるはずなのだ。いったいなぜ、何のために相手の行動を束縛しなければならないのか?

 自明のようでいて、よくよく考えてみるとよくわからないということが世の中には往々にしてあるが、これもそのひとつのようだ。

 「なぜ近親者とセックスしてはいけないのか?」と同様、「そういうふうになっている」としか答えようがない問題であるのかもしれない。

 しかし、盲目的に常識を信じこんで疑わない人以外は、「そういうふうになっている」では納得できないだろう。

 現に、複数人同士の恋愛関係を示す「ポリアモリー」という言葉がある。デボラ・アナポールの『ポリアモリー 恋愛革命』のAmazonコメントによると、

 ひとがひとを愛するのは、ごく自然な欲求だ。恋人がいようが、結婚していようが、魅力的な相手が現れれば思わず惹かれるのが「愛の引力」というもの。

 従来の関係では、そんな気持ちをムリヤリ押し込めるか、あるいはこそこそと隠れてつきあうかしか選択肢はなかった。こんなやり方は、自分の気持ちを裏切り、パートナーの信頼も裏切っている。1対1の関係は、表向きは誠実そうに見えて、その実、不誠実、不健全な裏面をつねに併せ持っているのだ。

 一方、ポリアモリーは、自分に正直で、パートナーにも誠実、健康的なつながりである。1対1の関係のように、相手を束縛、支配、所有することもない。おたがいの自由、成長、愛のエネルギーの開放をめざしている。 このように、ポリアモリーは、なによりも誠実で信頼ある愛情関係であり、フリーセックスやスワッピングなどとはまったく異なる。

 ポリアモリーは、一夫一婦制をまったく否定するわけではなく、家族を拒むものでもない。むしろ、家計や住居をともにする強い絆と、そうではない弱い絆をともに含めて、親密な交流ネットワークを形成し、ゆるやかな疑似ファミリーをつくりだす「拡張された家族主義」。一夫一婦なら離婚が避けられない事態でも、ポリアモリーならその危機を回避できる可能性が高まる。

 ということである。しかし、現実にぼくたちの社会では一夫一婦制(モノガミー)が圧倒的優勢を誇っているわけだ。モノガミーの問題点はあきらかであるにもかかわらず、ポリアモリーはなぜ発達しないのか?

 じっさいなぜなのか、ぼくにはまるでわからない。ひとは愛する人がほかのひとと愛し合っていたら自然と傷つき妬むものだ、というのが答えなのかもしれないが、当然、そんな答えでは納得できない。

 それはしょせん文化的に組み立てられた常識なのではないか? 相手に対して所有欲(あるいは所有幻想)を抱かないような愛のスタイルもありえるのでは? なぜそれが発展しないのか? 不思議ですねえ。

 たぶん、恋愛感情や嫉妬心を実感できる人にとっては不思議でもなんでもない、あたりまえのことなのかもしれないが、ぼくは「そちら側」ではないので、どうにもピンと来ないわけである。

 子供を育てていくためには、愛情がある家庭が必要なのだ、という人もいる。しかし、現在の家庭にも問題があることは間違いないではないか? 父ひとり、母ひとりという家庭が育児に最適だなどと、いったいだれが決めた?

 ポリアモリーな関係から成る「オルタナティヴな家庭」で子育てをしてみたら、案外、うまくいくかもしれないという発想は空想的だろうか?

 だれかと恋人をシェアするなんて、ゾッとするという人もいるだろう。しかし、考えてもみてほしい。シェアも何も、その人はもともとあなたのものではないのだ。

(ここまで2606文字/ここから1692文字) 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

この記事に触発され、
「ぞっとした」
→「よくこんなこと思いつくな……」
→「そもそも愛ってなんだ?尊いものなのか?」

と思考が移るうちに自分でもこんがらがってきました。
普段書き慣れていないこともあり、論理が飛躍していて、論旨が伝わりにくいかもしれませんがご容赦のほどを。


結論として、愛されることに重きを置くか、愛することに重きを置くかで変わってくるんじゃないでしょうか。

独占欲があるのは前者ーーつまり愛されたいがためなんじゃないかと。
他の人より「特別」でありたいと願うことは、マズローの五大欲求を持ち出すまでもなく普遍的な人間心理だと思います。

好きな人に、
「あなたのことは好きですよ。BくんもCくんもDくんもーー」
なんて言われても僕は嬉しくない。
それがまだ、片思いなら仕方ないかもしれないけれど、恋人だと思ってた人にそう言われたら泣きたくなります。
だってそれって、アイドルに寄せる一方通行の愛と何が違うんでしょう。

不倫の起源が、政略結婚によって阻害された恋愛感情から来るとすれば、現代人のーーこと現代日本に限っていえばーー恋愛は社会的な障害物が少ない分、自由なはずです。
すなわち条件さえ合えば、好きな人と結ばれることは原理的に難しいことではないと言えます。
それでも不倫したいというのは、青い鳥症候群みたいなものなんじゃないでしょうか。

リーの色彩理論を持ち出すのなら、
アガペーは褒め称え、
マニアはみっともないと蔑むのか?

愛は愛でしかなく、そこに貴賎などないと僕は思うのですが……。

No.2 121ヶ月前

モテナイやつほど恋愛自由主義でフリーセックス主義
意外とね。

理想論としてはアリなんだけど
はたして自分とつきあっている相手がそれで傷つかないか? という感情の問題が残ってるから
けっきょく不倫しまくりやろうは糞やろう

その異性交遊グループにかかわる全員が同意するならアリ・・・が結論

No.3 121ヶ月前

>>3
>モテナイやつほど恋愛自由主義でフリーセックス主義
一面の真理は突いているとは思います。
たとえば、カースト制に対して不平等だと感じる人の割合は、身分が高い人間よりもそうではない人間の方が多いように、ある種の革命というのは持っていない側の人間から起こるものでしょう。ポリアモリーが「恋愛革命」になるかどうかはともかくとして、持たざるものだからこそ自由を希求するという傾向は確かにあるでしょうから、それは"意外"でもなんでもないと思います。
とはいえもし仮にその表現のなかに「そういうのはすべてモテない人間の僻み(ルサンチマン)でしょ?」ということが含意されるのであれば、また話は変わってきますが。

感情の問題に関しては、ブロマガの記事でも海燕さんが自己分析されているような普遍的な感情もあると思うのですが、一方で現代においては「付き合うということは一対一の関係であるべき」という規範意識が大多数の人々に共有されているが故に、そうではない行い(=不倫)に対して「裏切られた」という感情が生まれるにすぎないという側面もあるように思います。実際に個々人が不倫をどこまで許容するかはともかく、「一対一の関係であるべき」という規範は本当に普遍的なものか?という問いはもっと当たり前に共有されてもよいことのように思います。

とはいえ、実際我々は「付き合うということは一対一の関係であるべき」という規範のある社会に生きているので、それは尊重されるべきものだと思いますし、
>全員が同意するならアリ
という結論に異論はありません。
そもそもポリアモリーの実践においても「事前に」相手の同意があることの重要性は常に強調されていますし、事後的に不倫の言い訳としてポリアモリーの考え方を使うような人間が不道徳である、という点ではポリアモリーの実践者を含め意見は一致しているものと思います(ちなみに私自身はどちらかというとモノガミーですが)。

海燕さんの記事でも
>互いの了解のもとに「不倫」を行うなら何も問題はない。
と述べているように、互いの了解の必要性については、議論するまでもないことではないでしょうか。
むしろ海燕さんがこのブロマガ記事で提起しているのは、なぜそういう「全員が同意する」ような関係が、社会全体に広がっていないのか?ということだと思います。

No.4 121ヶ月前

結果的にどちらが有利になるかって話しでしかないないように思いますね。
哺乳類は基本的に群れを作り、霊長類なんかは乱交型です。
乱交型で有利な点はメスは相手のオスが縄張り争い等で死んでも、他のオスに養ってもらえる点です。
人間には社会保障というものがありますから一夫一妻制でもなんら問題はありません。
どちらが繁殖力が高いかというといわずもがな一夫一妻制です。(乱交型と一夫多妻制は違います)

でも一夫一妻制の真意は人間の子育ての難しさにあります。
草食動物なんかは産み落としていきなり歩き出しますが、人間は他の動物と比べて成長が圧倒的に遅い。
そうすると女1人で乗り切るのはできないんです、だから男を釘付けにするために愛を誓う。
男にとってはただ種をばら撒くのが使命ですからね。ちなみに恋愛感情4年というのは子どもが歩き出す3歳になるかららしいです。

でもまあ社会保障に縛られた恋愛というのも窮屈ですからね、他の可能性を求めるのもわかります。
近年では子育てにかかる費用は莫大にあがっているので、正統にいけばより相手といっしょにいること、
4年ではなく長い期間の誓いが必要となります。

いずれにせよドロドロした人間関係は避けたいですよね。

No.5 120ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。