• このエントリーをはてなブックマークに追加
全国47都道府県から集まった民芸品がバトルを繰り広げるカードゲーム『民芸スタジアム』が5月14日発売へ
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

全国47都道府県から集まった民芸品がバトルを繰り広げるカードゲーム『民芸スタジアム』が5月14日発売へ

2017-05-10 10:30
    全国47都道府県から集まった民芸品がバトルを繰り広げるカードゲーム『民芸スタジアム』が5月14日発売へ
    木彫りの熊やこけし、だるまなど、全国の郷土玩具やお土産として親しまれてきた民芸品。47都道府県から集められた民芸品がカードになって、バトルを繰り広げるカードゲーム『民芸スタジアム』が5月14日に発売されます。

    mingeistudium2

    『民芸スタジアム』は、頭が3コある赤べこ“ケルベコス”やホッケ型のペンケース“ホッケース”で知られる妄想工作所の乙幡啓子さんが原案を手掛け、『∞プチプチ』の生みの親であるウサギの高橋晋平さんがゲームデザインを担当したオリジナルのカードゲーム。5月14日に東京ビッグサイトで開催される『ゲームマーケット』で販売されるほか、妄想工作所のウェブショップで販売を開始します。

    mingeistudium3

    パッケージの中には、全国の民芸品の写真がプリントされたカード47枚が入っています。ちなみに東京都の民芸品は“笊かぶり犬”。各民芸品の説明とそのカードが持つ特殊能力、右上にはグー・チョキ・パーのジャンケンマークと数字がプリントされています。

    mingeistudium4

    ゲームは2~4人でプレイ可能。プレイヤーには最初に手札として5枚のカードが配られ、順番に1枚ずつカードを引いてサイコロを振ります。

    ・サイコロで出た目以下の数字のカードを場に出せる
    ・場に出したカードが相手のカードの数字以上でジャンケンマークが勝っている場合、相手のカードを攻撃して捨て札にできる
    ・カードに書かれた能力が使える場合は実行できる
    ・振ったサイコロの目を増やしたい場合、手札を1枚捨ててもう1回サイコロを振って目の数を合計できる

    上記のルールで場にカードを出していき、出したカードの数字の合計が2人プレイの場合は25、3~4人プレイの場合は20になればそのプレイヤーが勝ちになります。

    民芸スタジアム 対戦動画(ルール説明) 2人対戦①(YouTube)
    https://youtu.be/rwU80OxYn48

    mingeistudium5

    実際にプレイしてみました。カードはそれぞれに個性があり、数字が小さくても特殊能力が強力だったり、数字が大きくてもなかなか出す機会がなかったりと、カードを場に出す戦略を考えるのがなかなか楽しいゲーム。カードゲームに詳しい藤本エリ記者は、次のようにコメントしています。

    藤本エリ記者:
    「まず思ったのは、それぞれのカードのクオリティの高さ。有名な民芸品、全く初めて見た民芸品、知名度の差はめちゃくちゃあるのに、それぞれのカードのデザインや能力、説明文によって全てが魅力的になっていてビックリです。

    ルールは、最初少し難しいなと思いましたが、一回遊びながら覚えていくと、二回目には楽しく戦略を考えながら遊べるまでになりました!

    パワーバランスも必ずしも「高い数字>低い数字」というわけではなく、それぞれの民芸品にまつわる能力がついているので、ただの運で終わらないところがこのゲームの奥深さだと思います。

    最後に、カードゲーム好きの方へ。『ゴォ~スト!』というカードゲームがありますが、あれが好きならこの『民芸スタジアム』は絶対ハマると思います。

    mingeistudium6

    ゲームデザインを担当した高橋晋平さんのオススメカードも教えてもらいました。京都の“指猿”は入手が困難なレアもので、指先が器用になるご利益があるのだとか。高知の“土佐犬一刀彫”は勝利のご利益があり、山形の“猫に蛸”は、「蛸」→「多幸」から招き猫よりもさらに福を招く能力があるとのこと。これらの特徴は、カードの特殊能力にも生かされています。

    1枚1枚見ているだけでも楽しく、民芸品の図鑑にもなりそうな『民芸スタジアム』。妄想工作所ウェブショップでの販売価格は2000円(税別)です。

    妄想工作所
    https://mousou.base.ec/

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/1731716
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。