【無料】ガジェット通信ブロマガ 車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの?(拝徳) 2019/05/30(木) 15:00 60 タグを追加 登録単語を空白で区切ると一度に複数のタグを登録できます。・タグを編集するにはログインしてください。・同じタグは複数追加できません。・最大文字数を超えているため追加できません(全角20文字半角40文字まで)。・タグの登録数が上限に達しているため追加できません(最大10まで)。・タグのロックは1記事あたり最大5つまでです。・ロックされているタグは削除出来ません。・不正な操作です。・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますがしばらくしてから再度お試し下さい。 今回はtokunoribenさんのブログ『拝徳』からご寄稿いただきました。車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの?(拝徳)車が暴走して親子を跳ねた、バスが歩行者を跳ねた、幼稚園児を跳ねた、踏み間違えて突っ込んだ、そんな痛ましい事故が日々おき...続きを読む RSS情報:https://getnews.jp/archives/2160512 60件のコメントを見る ポスト シェア 違反報告 2019/05/30(木) 14:00 粋っていうのはこういうこと 退任したダイムラー元CEOへBMWが粋な計らい 2019/05/30(木) 17:00 デスク天板の傾斜角度が8段調整! ラクチンな姿勢になる机『UPTIS』が登場 新着記事 【ガジェ通発のクール・ジャパン・プロジェクト!?】須崎祐次のコスプレイシリーズ最新作は「でんぱ組.inc」とコラボ! 141ヶ月前 「ノンフィクション界の巨人」佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第1回) 150ヶ月前 週刊朝日は謝罪すべきではなかったし、連載を続けるべきだった 150ヶ月前 もう過労死を出した会社は廃業にしろよ、マジで。 150ヶ月前 シリーズ6作目『遊☆戯☆王 ZEXAL2(ゼアル・セカンド)』クロスレビュー 150ヶ月前 記事一覧 【無料】ガジェット通信ブロマガ フォロー ニュースサイト『ガジェット通信』がオリジナル記事の中から「面白ネタ」や「ゆる記事」を配信します。 メール配信:なし更新頻度:毎日※メール配信はチャンネルの月額会員限定です ガジェット通信編集部 ネットでも選りすぐりの面白い人達、変な人達が編集するゆるふわニュースサイトです。 コメント コメントを書く 他50件のコメントを表示 デルタ(ID:19681680) 「なんで社会で許されてるの?」って・・・田舎じゃ車ないとまともに生活できないんですが。歩いて暮らせるのが当たり前だと思うなよ No.1 69ヶ月前 アウル(ID:26592110) 車の運転に意義を見出せないのは本人の問題では??? 都内基準でしか物を見れないから車の存在意義を分らないんでしょうねこの人。まるで社会がおかしいみたいに言うのはやめてほしいなぁ…。 No.2 69ヶ月前 seiryu(ID:1908237) だから免許があるのです(論破) No.3 69ヶ月前 カず(ID:52102399) 災害起きたらこの人死にそう。 チェーンソー使わせたらこの人死にそう。 とりあえず死にそう。 No.4 69ヶ月前 FREE(ID:1016078) 頭悪すぎてびっくりした 一応確認するけど、これネタ記事だよね? No.5 69ヶ月前 森のおやつ(ID:9908299) 反応が落ち、機械に疎くなってくる高齢からの運転や、 若い人でも情報量が多い場所での運転なら普通に共感できる話だろ。 No.6 69ヶ月前 ミスち~(ID:9327846) 記事全文読んでみたが、なんだこれ、、、、内容が幼稚すぎてついていけない、なんだろ、常識無さすぎるというか無知すぎるというか、えぇぇ気持ち悪いなにこいつ。 No.7 69ヶ月前 数多(ID:10095670) これはひどい No.8 69ヶ月前 いわし(ID:241660) 書き方がふざけてるような文体だけど言ってることはまともじゃないか 毎日運転するけどほぼ毎日ヒヤリハットあるし構造的に事故が起きるシステムだと思うもの No.9 69ヶ月前 kura(ID:1450552) だからクソ高い金と馬鹿みたいに長い時間をかけて運転の勉強をさせてるんだよ それを無駄だの何だの言う奴は多いが、どういうことを許可されているのかを考えたら当たり前の事 簡単に免許を取れる国は相応に交通事故も多い No.10 69ヶ月前 さめ(ID:5039810) 車乗ってて思うことの一番は、荷物が大量に出るわけでもないのに一人で車乗ってるのは無駄だよなぁってこと。 パーソナルコミューターもちっと発展させて欲しいが、日本は車売りたいから無理だろうなぁ。 No.11 69ヶ月前 ファルス(ID:3436100) ブログ読む前は日本が車社会だとか政治的なアレヤコレヤを言おうとしてたんだが、読んだ後はこいつ何いってんだ?ってなった。 とりあえずなんのために交通法規があって免許制度や自動車学校なんてものがあるか考え直してくれ。 No.12 69ヶ月前 ゴモロン(ID:89199293) 頭悪いブログで久々にワロタ No.13 69ヶ月前 TH(ID:8391300) 少しわかる。難しすぎるとまでは思わないが、いろんな人がいる世の中で、それぞれの人の感覚に頼って運転するものだから、どうしたって事故は起こりうる。よくよく考えてみるとわりとリスキーな乗り物なのかもな。 でも、楽しかったり便利だったり、お金になったりするから、車は無くならなかった。 No.14 69ヶ月前 りゅぅき(ID:2363503) わからんでもないという部分も多くあるな No.15 69ヶ月前 Aコサック人(ID:4384540) 気持ちはわからんでもないが他の人も書いてるとおり文体が寒いというか幼いというか。こんなふざけた感じで書かれても読者の共感は得られないよ。 共感の多さよりも閲覧数の多さを優先しているなら,むしろこれでいいけどね。レベルの低い文章を見るとつっこみたくなる人の性分を巧く利用してるという意味で。 No.16 69ヶ月前 がはは派(ID:17837164) 右に左折するの難しいぜ No.17 69ヶ月前 だるめしやん(ID:717053) 車の事はこいつには何も言う価値も無いから言わないけど、スマホの例えは純粋にバカだろ。他の規格刺して壊して「紛らわしいから☆1です」とかお前日本に生きるのに合ってないよ No.18 69ヶ月前 wk(ID:43422506) 「自動車」は「自立で動く車」って意味じゃないんだが・・・あと、「自動車」を運転するのにスマホの操作や飲酒なんか必要無い上にやってはいけない行為だってのに、この人は頭が故障か切除でもしてるんだろうか。 勢いで書いたにしても、こんな滅茶苦茶な事を考えてるなら問題人物としか取れないが。 No.19 69ヶ月前 無能人間サイコプロンカー(ID:562815) なんで免許制度の話をしてるんだ? 免許があるから事故が起きないための工夫を取り入れなくても大丈夫なのか? 安全とかは人間の技術に任せて、車は今のままの姿にしとけばいいのか? 老いるし失敗もする人間だからもっとその辺のシステムきちんと構築しようぜ、っていう話だろこれ。 No.20 69ヶ月前 turo(ID:586308) まぁ免許証の認証やら運転者の状態確認やらは普通にやれよって感じではある。 技術的にそんなに難しいとは思えないし役所の鶴の一声で進む話だし。 No.21 69ヶ月前 かにたま(ID:995426) プリウスのシフトデザインした人の頭がおかしいのはまぁわかる。 マニュアル車風にするなら配置一緒にしろとかBってバックじゃないの?とかPなんでボタンで別にしたん?とか。 運転する必要が無いorしたことない人なんだろうなということだけは伝わった記事だった。 No.22 69ヶ月前 炊飯器(ID:45857316) その「難しい運転」を教練し、「社会で許される」ようにしたものが「自動車運転免許」だろうが。 No.23 69ヶ月前 水聖せんり(おじさん)(ID:26542564) 車が完全自動運転する未来がきてほしい。 No.24 69ヶ月前 野良(ID:80500) 免許の取得が簡単すぎるんだよ とりあえず動かし方とルール教えて「あとは実践で覚えてくださいね」って免許を発行する これで事故が起きないわけがない 寝ててもできるレベルまで覚え込ませて初めて免許発行しろ No.25 69ヶ月前 kabo(ID:31584217) 何だろう? この人の文章を読んでると、自分が理解出来ないものは全部悪、又は無駄であると言っているように見える。 どっかのロケット飛ばしてる奴と同類に思えて仕方ない。 No.26 69ヶ月前 rei(ID:26294627) 難しいから免じ許されるための免許でしょ? No.27 69ヶ月前 mtt(ID:1430433) 云わんとしていることは分かる。車に関しては自動車メーカーにぜひとも意見してほしい。ただ、「ガイド」がないと何もできないあなたの状況は異常だと思った。知恵がない。 No.28 69ヶ月前 ピョン吉(ID:16458428) なんだか 頭がオカシクなりそうな文章だったが 読破した 自家用車の操作が難しいか簡単か・・個人差は有ると思う・・しかし 此の世には 交通機関が発達していない場所に住んでいる人も沢山いる 必要に迫られて免許を取得し自家用車を購入・・車が無いと 仕事も買い物も病院も通学も出来ない暮らせない・・難しいとか言っていられない 都会の金持ちがステイタスで乗るのと違う 出来ないじゃ済まない・・ハンドル操作一つに自分と同乗者 周囲の命迄預かる 責任を持って・・足が悪い 自分が転ぶと危ないから車に乗る 自分の安全しか考えていない 金持ちなら運転手雇えばいいじゃね? ああそうかケチだから金持ちなのかww 都会の上級国民と地方の一般人を同列で語るのは止めて欲しい No.29 69ヶ月前 KA(ID:16416856) 単純に便利だからだと思うゾ。物流とか考えると現代では必須やし。 No.30 69ヶ月前 ジャック(ID:37969965) 車体の把握と車に慣れるまでが大変なだけで、 運転自体は事故に気を付けていれば誰でもできる。 というか運転出来ないと仕事するのは難しいぞ。 No.31 69ヶ月前 howword(ID:2872355) 免許を取っただけではわからないことが山ほどあるよね 暗黙の了解に頼り切っている事が多すぎる No.32 69ヶ月前 yubano3(ID:1110780) 言わんとしていることはわかるが、webが正義かのようにweb業界からの視点だけで見てるのは完全に誤りでは。 webの人間だからCTR稼ぐためにわざと炎上しそうなクソ記事書いてんのか?って思った。 No.33 69ヶ月前 benkei(ID:357821) 問題のすべてではないが、その一つは取得後の確認試験がほぼないことなのではないかな、と思う 年配の人は義務付けられているけど、本当にそれだけで良いのか、とは思う 例えばISOのような企業資格などは数年に一回の確認をやるし、車検はやるのにね 色々と面倒だったり難しい部分があるのも理解できるが、交通法規も免許取得時と変更されていること も多いだろうし、何か実施できんものかね No.34 69ヶ月前 ピエロン(ID:14451449) 書き殴った感のある文章だな。おかしいと言いながらなぜそうなってないのか調べた感じが無いのが稚拙。例えばスマホって車内のような高温になる場所に放置しないで下さいって書かれてたりするんだぞ。 No.35 69ヶ月前 矢絣 桂(ID:18015537) 慣れだ慣れ。3年ぐらい乗り続けると自然に運転できてる No.36 69ヶ月前 coin(ID:880406) 免許の配布されている車での死亡事故が、タバコや拳銃(米のみ)の年間死亡者数よりずっと多いんだから、社会は車の規制や対策をもっと見直したほうが良いみたいな話か。 確かにUIは悪いまま来てるし、アクセルは急発進出来るし、死亡事故に繋がる原因は色々と分かってるのに、被害的な対策であるシートベルトやエアバックなんかはすぐ作ったけど、加害的な物に対する技術対策は車体センサー付けて停止するようになったくらい?電子的な対策だと割高だったり誤認識とか動作不良あるし、アナログな対策はもうちょいとっても良いような気もする。急発進出来たほうがいい状況とか犯罪か自然災害くらいしか思いつかんし、低反発ウレタン素材とかみたいな技術で急に深くは踏み込めないアクセルとか(あるのかなぁ?よう知らんけど)が一般的に普及したら車の加害的な事故は減りそうよね。 No.38 69ヶ月前 PPP(ID:7186746) だから私は自動運転が一般化するまで車には乗りません No.39 69ヶ月前 mura(ID:2758050) 難しいと思うのであればあなたは運転に向いていないので、運転をしない方がいいですよ。 私?あんな難しいことできるわけがないじゃないですか。 No.40 69ヶ月前 村の生き残り(ID:454257) とりあえずMT乗ってからもう1回書いてみてね No.41 69ヶ月前 髭伯爵(ID:24941356) 慣れが一番怖いんですけれどね・・・・・・・・・・。 No.42 69ヶ月前 hau(ID:946125) 車どうこうじゃなく書いた人が幼稚なだけの内容 大人が理屈で駄々をこねているだけだわ No.43 69ヶ月前 あぐある(ID:18541824) 自動車の運転は楽だよ。マニュアルのバイクの方が大変だもの。 というか、運転以外の部分で難しいって記事になってないか? 運転が難しいってのは、クラッチ操作がうんぬんとか、縦列駐車がどうのじゃないの? No.44 69ヶ月前 たこ/ゆでだこP(ID:11661970) 1つ言える事、自動車運転免許の取得は義務じゃない。 あの程度の操作が難しいと感じるなら、取得する必要はない、いや「するな」、周囲に迷惑だ。 No.45 69ヶ月前 white120(ID:278890) みんなはできてる 貴方はできない ただそれだけのこと No.46 69ヶ月前 hakuhatu(ID:14474141) まぁ速度コントロール位いい加減実装しろよとは思う。さっき下り坂でアホみたいな速度を見たがあれ何キロだよ… No.47 69ヶ月前 ☆みさちゅ☆(ID:21696662) レーシングまでやるようになったから難しいとは感じないけど、向き不向きがあるのは確かですね。 No.48 69ヶ月前 レイセンZXA(ID:29968081) 自分が下手糞なのを棚に上げるなよ 日々の積み重ねが上達に繋がるんだよ、これだからペーパードライバーは この記事を書いた人は東京都民だろうな No.49 69ヶ月前 M1046(ID:21469632) 13年間ペーパーだったけど、私でもアクセル踏んだら運転できましたよ! 簡単でしたよ〜運転なんて〜 No.50 69ヶ月前 TAKA(ID:3187917) あると便利な半面、操作とルールが難しいから免許取得までに時間と金が掛かり違反をした時に厳しい罰則があるんですけどね。その仕組を理解できないやつが社会云々語るのは筋違いでは? No.51 69ヶ月前 トミー(ID:14450252) 難しいってそういうレベルかよ。てっきり安全な運転とはとか車の危険性をとかそういう話かと思ったのに。いい機会だから他のコメントしてる者、特に自分が運転できると思ってる奴、お前は安全な運転をできているか?運が悪くても人を轢かないか?きちんと歩行者自転車等に譲っているか? 記事と内容はまったく違うけど、皆車を運転しすぎだと僕は思う。安全など意識も注意もせず危険で自分勝手な運転をするドライバーの多いこと。裏道でスピードを出し交差点で自転車に譲らず車道に出る時平気で歩道を塞いで待つ。ほんとは警察が取り締まるといいんだけど現状ではそこまで望めない。だから1人ずつが少しでも改善しなさい。迷惑ばかりかけていることを知りなさい。何より君たちは凶器を操っていることを忘れないようにしなさい。なぜこんなにも交通事故が少ないかわかっていますか?理不尽にもかかわらず歩行者や自転車が譲ってくれているからです。それにも関わらず自分本位で車を乗り回す君たちは、まるで車に乗って自分が強くなったとでも思っているような子供のようですね No.52 69ヶ月前 トミー(ID:14450252) そうそう、上のコメントを読んだ人はすぐに反感を持たないでなんでこんなことを言われるのかとかどういうことを言っているかとかちゃんと考えなさいね。まあ最後まで読めたらの話ですが。特に該当しない人が不快になったらすいません No.53 69ヶ月前 ゲスト(ID:5716115) そうは言っても今は人が動かさないと運転できないので難しくてもやるしかない。特に田舎だと車の運転は必須なので。 No.54 69ヶ月前 ダークネス(ID:58074462) 先週まで自転車だったが、車買って乗ってみたら楽すぎて寝そうになるんだが。 なので、逆に皆さんよく寝ずに運転できてるよなーって思うw No.55 69ヶ月前 あふぅ(ID:179734) >>52 長い。言いたい事は簡潔に、と、親や教師、職場の上司から教わらなかったのかな? No.56 69ヶ月前 リンク(ID:38370204) >>1 これ正論だと思うけど、車がなかった時代ってどうやって生活してたんだろうな。 気になる No.57 69ヶ月前 リンク(ID:38370204) >>11 これホントわかる 独身の人とか一人で乗りたい人用に、 一人用の小さい車作ってほしい その分、金もかからないだろうし、手入れも楽になる 4人乗りの車はデカすぎて運転しにくい、一人用の小型車だと死角も少なくて細い道も運転しやすい No.58 69ヶ月前 毒猿(ID:25478909) >>53 はっきり言うけど、自分が運転する立場になったら、歩行者や自転車のマナーの悪さに辟易する。赤信号での飛び出し、横断歩道のない場所での無謀な上に周囲を見ていない横断、唐突に車道に出てきたり横並び運転する自転車などなど。そこまではいかなくても、車を先に行かせようと思って唐突に立ち止まったりする歩行者がいるが、車道の流れを見ていない上運転者の動作すら見ていないから、「こんなのでどうやって行けって言うんだよ」って車が詰まってても平気でそういう事をやる。君がどれだけマナーとかのいい歩き方をするのか知らないが、最低限車道の流れくらいは見て歩いて欲しい。「自動車は凶器」は確かにそうだが、ならば「法に守られているから」と言って好き勝手歩いて、周囲に迷惑をかけている歩行者も腐るほど居るという事実は知って欲しい。 No.59 69ヶ月前 Sui(ID:20354427) 社会で運転を許されるようにするしくみが免許制度だろ、大丈夫かこいつ・・・? それでも難しいと感じたのなら返納して、どうぞ まあ中には認められたとは思えないような運転するやつもいるが No.60 69ヶ月前 vulvul(ID:242017) 昔は「オトコは家庭を作るもの」っていう前提でファミリーカーが主流だったけど、今の時世を見れば一人乗りのほうがいいよなあ。慣性弱いから止まりやすいし。問題は加速もしやすいから事故の危険性が高まる点だけど No.61 69ヶ月前 コメントを書く コメントをするにはログインして下さい。 以下のコメントに対して返信します コメントする
コメント
コメントを書く難しいってそういうレベルかよ。てっきり安全な運転とはとか車の危険性をとかそういう話かと思ったのに。いい機会だから他のコメントしてる者、特に自分が運転できると思ってる奴、お前は安全な運転をできているか?運が悪くても人を轢かないか?きちんと歩行者自転車等に譲っているか?
記事と内容はまったく違うけど、皆車を運転しすぎだと僕は思う。安全など意識も注意もせず危険で自分勝手な運転をするドライバーの多いこと。裏道でスピードを出し交差点で自転車に譲らず車道に出る時平気で歩道を塞いで待つ。ほんとは警察が取り締まるといいんだけど現状ではそこまで望めない。だから1人ずつが少しでも改善しなさい。迷惑ばかりかけていることを知りなさい。何より君たちは凶器を操っていることを忘れないようにしなさい。なぜこんなにも交通事故が少ないかわかっていますか?理不尽にもかかわらず歩行者や自転車が譲ってくれているからです。それにも関わらず自分本位で車を乗り回す君たちは、まるで車に乗って自分が強くなったとでも思っているような子供のようですね
そうそう、上のコメントを読んだ人はすぐに反感を持たないでなんでこんなことを言われるのかとかどういうことを言っているかとかちゃんと考えなさいね。まあ最後まで読めたらの話ですが。特に該当しない人が不快になったらすいません
そうは言っても今は人が動かさないと運転できないので難しくてもやるしかない。特に田舎だと車の運転は必須なので。
先週まで自転車だったが、車買って乗ってみたら楽すぎて寝そうになるんだが。
なので、逆に皆さんよく寝ずに運転できてるよなーって思うw
>>52
長い。言いたい事は簡潔に、と、親や教師、職場の上司から教わらなかったのかな?
>>1
これ正論だと思うけど、車がなかった時代ってどうやって生活してたんだろうな。
気になる
>>11
これホントわかる
独身の人とか一人で乗りたい人用に、
一人用の小さい車作ってほしい
その分、金もかからないだろうし、手入れも楽になる
4人乗りの車はデカすぎて運転しにくい、一人用の小型車だと死角も少なくて細い道も運転しやすい
>>53
はっきり言うけど、自分が運転する立場になったら、歩行者や自転車のマナーの悪さに辟易する。赤信号での飛び出し、横断歩道のない場所での無謀な上に周囲を見ていない横断、唐突に車道に出てきたり横並び運転する自転車などなど。そこまではいかなくても、車を先に行かせようと思って唐突に立ち止まったりする歩行者がいるが、車道の流れを見ていない上運転者の動作すら見ていないから、「こんなのでどうやって行けって言うんだよ」って車が詰まってても平気でそういう事をやる。君がどれだけマナーとかのいい歩き方をするのか知らないが、最低限車道の流れくらいは見て歩いて欲しい。「自動車は凶器」は確かにそうだが、ならば「法に守られているから」と言って好き勝手歩いて、周囲に迷惑をかけている歩行者も腐るほど居るという事実は知って欲しい。
社会で運転を許されるようにするしくみが免許制度だろ、大丈夫かこいつ・・・?
それでも難しいと感じたのなら返納して、どうぞ
まあ中には認められたとは思えないような運転するやつもいるが
昔は「オトコは家庭を作るもの」っていう前提でファミリーカーが主流だったけど、今の時世を見れば一人乗りのほうがいいよなあ。慣性弱いから止まりやすいし。問題は加速もしやすいから事故の危険性が高まる点だけど