• このエントリーをはてなブックマークに追加
田原総一朗 「終戦の月」に考える、なぜアメリカは日本以外の占領に失敗し続けるのか?
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

田原総一朗 「終戦の月」に考える、なぜアメリカは日本以外の占領に失敗し続けるのか?

2013-08-09 12:00
    img_3c24afcbab6c54f7501d90cdda04a5c62522
    『終戦のエンペラー』の公式サイト

    今年も8月を迎えた。この8月は、多くの日本人にとってやはり「終戦の月」である。日本が終戦した当時11歳だった僕にとってこの8月は、それまで信じていたものが、見事にすべて覆される、という強烈な体験をしたときだった。だからこそ、7月27日に公開された映画『終戦のエンペラー』を、深い思いを持って見たのだ。

    話は、日本がポツダム宣言を受諾し、無条件降伏したところから始まる。そして、ダグラス・マッカーサーを最高司令官とするアメリカ軍が、日本に乗り込んでくる。マッカーサー元帥の任務は、日本を占領することであった。さらにいえば、占領という名の国家管理を行なって、日本を「民主主義国」として独立させようとしたのだ。

    そのためには、「戦争責任者」たちを逮捕して、連合国の裁判で裁くことが必要であった。そこで問題となったのが、昭和天皇を「戦犯」に含めるべきかどうかだった。そこでマッカーサー元帥は、ボナー・フェラーズ准将にその調査を命じる。フェラーズ准将は、日本のキーパーソンに直接会って天皇の戦争責任を問うた。昭和天皇を裁判にかけるべきかどうか、開戦直前まで総理大臣をつとめた近衛文麿、開戦時に総理大臣だった東条英機陸軍大将、内大臣の木戸幸一らに話を聞いたのである。

    結局、フェラーズ准将は、昭和天皇を裁判にかけることをせず、「天皇制」も続けるべきだと判断する。日本人がいかに天皇に深い思いを抱いているかを知り、もし天皇を裁判にかけたりしたら、日本が大混乱して、占領政策がまっとうできないと判断したからだ。近衛文麿、東条英機、木戸幸一らは、いま「戦犯」だったとされている。だが、彼らは自らの命をかけて、天皇を守ったとも言えるだろう。 
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。