• このエントリーをはてなブックマークに追加
令和日本経済の行方:その4(2,025字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

令和日本経済の行方:その4(2,025字)

2022-07-12 06:00
  • 2
最近、「経験と知識の積み上げ」による参入障壁の高さということに、凄まじい威力を感じている。

例えば、一見「経験と知識」とは全く関係ないように思えるが、ボクシングの井上尚弥チャンピオンの強さというのも、これがもたらしたものといえる。ボクシングに限らずなんでもそうだが、競争の参加者において必ず同じ条件となるのは「時間」である。ボクシングの場合は「練習時間」だ。

そのため、そこでは必然的に「時間の使い方」が勝負の分かれ目となる。ボクシングの場合だったら、限られた時間の中でどれだけ有意義なトレーニングができたかが、勝敗における大きな鍵となる。

そして、おそらく井上尚弥チャンピオンは、この時間の使い方が相当上手いのだ。それこそ、対戦相手を圧倒しているのだろう。それがそのまま、圧倒的な試合結果となって現れている。

そして、どれだけ質の高い時間の使い方ができるかは、たとえ体力勝負・技術勝負のボクシングで
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

島田紳助さんも「必要以上の練習はしない」とおっしゃってましたね。

No.1 23ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>1
どんな分野でも、「勝ち」を愚直に追い求めていくと、結局は「他者に追いつかれない方法」に行き着くことになるんですよね。

No.2 23ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。