閉じる
閉じる
×
ぼくの好きな大野耐一は、1912年(明治45年)生まれである。また、やっぱり好きなルワンダ中央銀行総裁だった服部正也は1918年(大正7年)生まれだ。
こうしてみると、ぼくは1910年代生まれが好きみたいだ。それは、どこかぼくの生まれた1960年代に重なるからだろう。
ちなみに、また別の意味で好きな石原莞爾は1889年(明治22年)の生まれだ。この頃(19世紀の終盤)に生まれたエリートは、たいてい軍人になって太平洋戦争を指揮した。この世代は、エリートが軍人となるのがお決まりのコースだった。
しかし大正時代に入ると、そのコースに科学者や経営者が加わる。本田宗一郎は1906年(明治39年)生まれで、盛田昭夫は1921年(大正10年)生まれだ。
そんな大正とは、どのような時代だったのか?
それは、価値観が激しく交錯する「二世の時代」だったといえるだろう。
「二世」とは、明治生まれの親を「一世」と
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。