閉じる
閉じる
×
ぼくは今、ワタナベコメディスクールというお笑い養成所で講師の仕事をしている。週1回、3コマの授業を受け持ち、お笑い芸人を目指す生徒に「お笑いとは何か?」を教えている。
そこでの授業は、通常は「ネタ見せ」というものをしている。生徒にネタを演じてもらい、それを批評したり、アドバイスしたりするのである。
お笑いの世界は、これまでかなりの法則やメソッドが積み重ねられてきたため、今ではかなり論理的にその仕組みを解説することができる。
例えば、「困ったときの激怒」という法則がある。
「激怒」というものは、コンテンツ力がとても高い。人は、他人の激怒にどうしても興味を引かれてしまう。駅や街角で激怒したり、喧嘩をしていたりする人を見ると、つい立ち止まって見てしまう。
映画やドラマなどでは、街で喧嘩をしているチンピラが、野次馬に向かって「見世物じゃねぞ!」と怒鳴ったりするが、喧嘩以上にコンテンツ力の高い「見世物」は、こ
そこでの授業は、通常は「ネタ見せ」というものをしている。生徒にネタを演じてもらい、それを批評したり、アドバイスしたりするのである。
お笑いの世界は、これまでかなりの法則やメソッドが積み重ねられてきたため、今ではかなり論理的にその仕組みを解説することができる。
例えば、「困ったときの激怒」という法則がある。
「激怒」というものは、コンテンツ力がとても高い。人は、他人の激怒にどうしても興味を引かれてしまう。駅や街角で激怒したり、喧嘩をしていたりする人を見ると、つい立ち止まって見てしまう。
映画やドラマなどでは、街で喧嘩をしているチンピラが、野次馬に向かって「見世物じゃねぞ!」と怒鳴ったりするが、喧嘩以上にコンテンツ力の高い「見世物」は、こ
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
コメントを書く
お笑い芸人も、頭良くないと、いずれ派手に躓きますからねぇ。
ラジオ番組レギュラーで持っても、ハガキをまともに読めない方とか、ピーク長くないなぁと感じちゃいますねぇ
以前,実家に暮らしていたときに母親とお笑い番組を見ていました.
テレビ番組を持っている(?)芸人の方達の喋りを見て,
「この人達は頭の回転が速いなぁ.頭が良くないと芸人も上には行けないんだねぇ」
というような話をしていました.
ハックルさんのお話とはずれているかもしれませんが,納得できるお話でした.
岩崎夏海(著者)
>>1
今は破天荒な人が生きづらい時代ですね。
岩崎夏海(著者)
>>2
頭が良いというのは、個性を消すことにつながりやすいので、両立するのが本当に難しいところなのだと思います。