• このエントリーをはてなブックマークに追加
世界的なプロダクトを生み出す日本の美的感覚:その5(2,138字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

世界的なプロダクトを生み出す日本の美的感覚:その5(2,138字)

2016-02-09 06:00
    続いて、日本人が「辺境の民」であるということについて。

    日本という国は、古来より自分たちを「辺境の民」と位置づけてきた。それは、中国との関係によるところが大きい。大陸に位置する大国の中国が、自分たちを「世界の中心(中華)」と位置づけたのに対し、島国であり小国である日本は、自分たちを「辺境の民」と位置づけたのだ。

    それゆえ、日本人には「辺境の民」ならではの美意識が根底に流れている。
    例えば、必ずしも「一番」をよしとしない。それよりも、二番であることに価値を見出したりする。それは、古田織部が提唱した「乙」という言葉に象徴される。
    「乙」とは、文字通り「二番目」ということである。「甲乙丙丁戊己庚辛壬癸」という十干の二番目に位置するこの言葉こそ、本当に価値があるというわけだ。
    「乙」という価値を表す言葉の一つに「いぶし銀」がある。これは、一番である金に対し、銀は輝きは劣っているかもしれないが、しか
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。