• このエントリーをはてなブックマークに追加
教養論その28「教養の矛盾」(1,631字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

教養論その28「教養の矛盾」(1,631字)

2016-03-10 06:00
    教養というのは、一般的にはものごとを肯定的にとらえる力だと思われている。ものごとの正の側面をとらえ、それを伸ばしていける力のことだと。
    例えば、教師でいったら生徒の良いところを見つけ、それを伸ばしていけるのが「教養ある人物」というふうにとらえられる。

    しかし、それは教養の片面に過ぎない。教養には、もう一つ重要な側面がある。
    それは、ものごとを否定的にとらえる力だ。ものごとの負の側面をとらえ、それを解消していったり、場合によっては放置して、そのまま死滅するのを待ったりする力だ。諦めたりする力である。

    近年、「嫌われる勇気」という本がベストセラーとなっているが、この「嫌われる」というあり方は、まさに教養のもう一つの側面といえよう。教養ある人間というのは、単に人から好かれるだけではなく、ちゃんと嫌われることができる。教師でいったら、生徒の悪い面をとらえ、これを否定したり、解消させたり、場合によっ
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。