• このエントリーをはてなブックマークに追加
ワンチャンスの取説
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

ワンチャンスの取説

2021-07-05 13:00
    8be80846370369f4eeb9f0a5726ed428b9fb1e8d

    早い巡目の親リーチを受けて、この手牌をどうするか?(牌図A)

    8dd056a06ca937bb6addec557809ec7a026f53d3

    三筒:麻雀王国ワンチャンス、打二筒:麻雀王国というのは当然選択肢にあると思う。
    ただ打二筒:麻雀王国とするのは――

    六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国六筒:麻雀王国九筒:麻雀王国一索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国七索:麻雀王国 ツモ五索:麻雀王国 打一索:麻雀王国
    六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国六筒:麻雀王国九筒:麻雀王国一索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国七索:麻雀王国 ツモ七筒:麻雀王国 打一索:麻雀王国

    次ツモ有効牌で粘りたいからですよね。
    ただこの局、放銃しないことを打牌選択の目的とするならば

    この早い巡目から刹那的に安全度の高い牌を選び続けるよりも
    次につながる牌を選んだ方が、この局全体でみると放銃率は低いと思います。

    ざっくりいうと、放銃率5%×3とするよりも
    放銃率10%×1とした方が放銃率は低くなるってことですね。

    c423fab4241fc977a7441f06098dcb15aee30ac4

    序盤のワンチャンスよりも、終盤のワンチャンスはあてにならない

    と聞いたことがあると思います。(牌図A)の場合だと
    リーチの手牌13枚に対して、それ以外の見えていない牌は95枚です。

    上図のシーンだと、リーチの手牌13枚に対して
    それ以外の見えていない牌は51枚です。単純な比率の話ですね。

    リーチ者以外の捨て牌は任意に選ばれている

    対面、下家は明
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    次回配信予定
    • 2024/11/25
      マニュアルとアドリブ
    • 2024/11/29
      田幸選手の話
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。