• このエントリーをはてなブックマークに追加
大塩平八郎の乱、モリス「三島由紀夫が日本精神の本質を理解したいならば、王朝文学でなく大塩平八郎を学べ」。だが、大塩平八郎は今日の日本人から最も遠い人でないか。「身の死するを恨まずして、心の死するを恨む」と『洗心洞箚記』』上巻に記す。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

大塩平八郎の乱、モリス「三島由紀夫が日本精神の本質を理解したいならば、王朝文学でなく大塩平八郎を学べ」。だが、大塩平八郎は今日の日本人から最も遠い人でないか。「身の死するを恨まずして、心の死するを恨む」と『洗心洞箚記』』上巻に記す。

2019-03-14 08:10
  • 4

1:骨子・大塩の乱は紛れのなく、挫折の一例である。

・私自身の思い出の中に、今三島(由紀夫)と最後にかわした会話が甦ってくる。もしも西洋人が日本精神の本質を理解したいならば、日本人の持つ勇健精悍なたけだけしい英雄の典型として大塩平八郎を研究したらよい。日本精神とは王朝女官の日記や優雅な歌と歌とをかわすならわし、あるいは儀式的なお茶会などだけで代表されるべきものではない。

2:紹介:アイヴァン・モリス著『高貴なる敗北 日本史の悲劇の英雄たち』からの引用。

・一八三七年大飢饉による民衆の窮状を目の前にしつつ、無為無策のままの幕府に抗議して、大阪の儒学者大塩平八郎中斎は「救民」を旗識のもとに兵を挙げた。ところがその挙兵は完敗した。大阪町奉行与力として立派な業績をあげていたこの指導者、そして同志たちは、同じ町奉行の捜索によって、ことごとく逮捕され極刑に処された。

・戦後の日本は

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

「義」と「愛」を貫いた陽明学の書物としては、佐藤一斎の「言志四録」はひも解いているが、大塩中斎の「洗心箚記」は部分的な話は聞いている程度であった。
儒学は,「忠と孝」を重んじるが,朝廷への「忠」を念頭において、主君たる幕府に諫言を行った。徳川家康公も「仁政の基は寄る辺もない鰥寡孤児などに尤も憐れみを加えることだ」といっている。
又、漢高祖、明太祖が民を弔い君を誅し、天誅を執行したその誠以外の何物でもないといっている。

何がこの国をおかしくしてしまったか.。一番大きな問題は、教育の問題ではないか。米国と欧州では全く異なる思想が支配しており、日本はどちらかというと、欧州に近かった。教育現場で、個人の権利が義務をないがしろにしたため、物欲に上から下までまみれ、宗教色なき国民の間に、人間同士の助け合い、すなわち慈愛の精神がほとんど欠落している。この問題は、保守も野党も同じジレンマに置かれている。

No.1 69ヶ月前

私はコミュニストではありません。でも、勿論、カールマルクスは偉大な哲学者として尊敬しています。加えて、ニーチェ、ハイデガー、サルトルもマルクスに並ぶ偉大な哲学者として受け入れるものなんです。

正直に言って、私は上記の通りイデオロギー的には実に曖昧な人間です。その曖昧な立場から思うのですが、日本史上で重要な系譜は次の通りになります。

大塩平八郎
2.26事件の青年将校
三島由紀夫

大塩の乱は1837年に起こされた。幕府の怠慢があって、その乱は30年後の大政奉還に繋がっている。

2・26事件は1936年に起こった。体制の怠慢があって、その五年後のパールハーバーへの奇襲に繋がった。

三島由紀夫が決起したのは1970年。彼は飢餓に怒ったのではないのです。日本人の星条旗信奉だったのです。日本人の精神の腐敗に彼は怒ったのです。安倍体制になってその腐敗が手の施しようが無い状態になっているのは誰でもが認めるところですよね。今まさに日本は危機に直面していると言えましょう。

その危機とは、日本人がこぞって1970年の三島由紀夫の憂国の乱を評価しないと、中国への奇襲を引き起こし、日本のTHE ENDに繋がるということなんです。

No.2 69ヶ月前

大塩の乱は幕末近くの大事件なので、高校の日本史でも結構詳しくやった記憶がある。そのとき感じたのは、裏切り者の出現などずさんな計画、さらにはなによりも肝心な民衆に多数の死者を含む大きな被害を与えたという点で、仮に彼の方向性を正しいと考えたとしても、結果から見てこういう決起をあんまり美化して賞賛するべきではないということであった。

>>今日の日本人から最も遠い人でないか。「身の死するを恨まずして、心の死するを恨む」

などといわれればドキリとするが、思想は思想としてその毒を感じつつ、自分などは簡単に死ぬことなくできることをやっていくしかないだろうとおもう。

三島由紀夫のはなしも孫崎さんの引用に少し出ているが、1925年生まれだから、自決がなくても現在存命とは限らない。しかし、ソ連崩壊から21世紀ころにかけてはたぶん存命で、鋭い言論活動をしたであろうとおもうのに残念だ。

No.3 69ヶ月前

ツイッター凍結され孫崎先生のツイート読めなくなりました。アメブロで経緯かいてます。今日はアメブロのアクセス0にされています。このような人権侵害が許されるものなんでしょうか?。https://ameblo.jp/4649-ixxc

No.4 69ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。