cd0a1c3027531ddc28d651f7c97fa20e_s.jpg



 今週(1月30日~2月3日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で549円20銭下落し(率にして2.8%の下落)、1万8918円20銭で取引を終えました。

 米国の長期金利の上昇に加え、日本の長期金利が上昇し、金利差が縮小したことに加え、トランプ米大統領が日本の「円安誘導」を非難したことで、円高・ドル安が進行。輸出関連株が売られました。
 一方、第3四半期決算が好調だった銘柄には買いが入りました。


 ただ、今週発表された米国の製造業の景況を表す1月のISM製造業指数は56.0となり、14年11月以来2年2カ月ぶりの高水準に到達。中国の1月の製造業購買担当者景気指数(PMI指数)も、景気判断の節目となる50.0を6カ月連続で上回りました。

 主要国の景気は堅調に推移しており、ここにトランプ大統領が唱える景気刺激策が実行されるようであれば、米国中心に景気拡大が加速する可能性があります。


 当面、トランプ新政権の保護主義的な政策に対する警戒感があるものの、堅調なファンダメンタルズが株価上昇を支援するものと予想します。


(水島寒月)


(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)