-
半導体と地政学リスク
コメ0
億の近道 チャンネル版 1ヶ月前
米国からの半導体規制も厳しい。 ファーウエイに続いてYMTC(半導体メモリー)が米国のターゲットとなった。 1月22日放送のNHK特集は「半導体100兆円市場」でしたが、SCREENが取り上げられていました。米国の規制は、ねじ一本まで及んでいるので、1万点以上の部品から組み立てられる製造装置に...
-
脱中国に向けて
コメ0
億の近道 チャンネル版 14ヶ月前
コロナ感染急拡大の中で日本株には容赦のない売りが見られる。 日経平均は2万7000円台割れでテクニカル上の三角保合いを下放れ寸前、マザーズ指数も800ポイント割れ。なす術もなく株式相場は下値模索が続く。 堅調だった米国株も調整の動きでロシアによるウクライナ攻撃が懸念材料となっているほか原油高に...
-
語り処_2021.06.26
コメ0
小沢一郎すべてを語る 21ヶ月前
●オピニオン:あえて主権者に猛省を促す安倍政権から菅政権に代わりましたが、権力の私物化と秘密主義的な隠蔽体質がさらに強くなっています。しかし、それよりも日本社会にとってもっと大きい悲劇は、朱に交われば赤くなるとばかりに、官僚の劣化が激しいことです。こうしたなかで、本来なら野党第一党に注目があつまる...
-
シリーズ「新型コロナ対策を抜本転換せよ!」動画公開
コメ1 チャンネルからのお知らせ 22ヶ月前
松田政策研究所チャンネルをご覧いただきありがとうございます。下記動画を公開いたしましたので、ご視聴ください。シリーズ「新型コロナ対策を抜本転換せよ!」1.【2021/03/05配信】松田学のニュース解説 ずさん!東京都重症病床使用率がいきなり減少!?これでいいのか小池都政
-
語り処_2021.05.01
コメ0
小沢一郎すべてを語る 23ヶ月前
●オピニオン:補選・再選挙の光と影4月25日行われた補選・再選挙での野党全勝は菅政権に大きなダメージを与えるとともに、秋までには行われる解散・総選挙に大きな弾みをつける勝利だった。一方で、相変わらず共産党との間でギクシャクする場面があった。立憲民主党は今回の選挙結果を謙虚に受け止め、慢心することなく共...
-
語り処_2020.11.28
コメ0
小沢一郎すべてを語る 28ヶ月前
今回のオピニオンは、臨時国会における菅首相の実質的な答弁拒否に対して、国会運営面で野党は審議を中断させるという、大胆な手法を採ってもよいのではないかという提言です。もちろん、議論を前提とする議会において野党が審議中断・拒否をすることは決して王道ではないですが、議会で野党は言いっぱなし、政府は言い...
-
バイデンさんに期待すること
コメ6
億の近道 チャンネル版 29ヶ月前
バイデンさんが264でトランプさんが214。郵便投票で圧倒しているバイデンさんが後半でどんどんトランプさんを引き離す展開。5%リードされたミシガンがどんどん逆転していく。劇場のようでハラハラしました。 それにしてもトランプさんは大健闘しました。 多様な国と言っても白人が6割を超えている人種構成...
-
中国の“リアル”を体験できる!? 生々しすぎる育成SLG『チャイニーズペアレンツ』レビュー
コメ23
ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 31ヶ月前
8月20日、ニンテンドースイッチ(以下NS)用ソフト『Chinese Parents(チャイニーズペアレンツ)』が発売された。本作は、中国の「墨鱼玩游戏」が2018年にSteamにてリリースし、これまで280万本以上のセールスを記録。NS版はPLAYISMがローカライズとパブリッシャーを担当している。この世に生を受けた瞬間から、闘いは...
-
中国との交流
コメ0
億の近道 チャンネル版 31ヶ月前
中国狂産党の横暴にはいよいよ手が付けられなくなってきました。 自称法治国家ですが実態は軍事独裁国家です。とりあえず建前上の法令はあるものの、党上層部による恣意的な解釈でどのようにも運用出来てしまうし、実際にしています。 つまり、まともな方法で(我々の常識で)国家安全維持法の是正などを訴えても無...
-
緊迫化する尖閣諸島と脱中国
コメ0
億の近道 チャンネル版 32ヶ月前
台湾の隣に位置するわが国固有の領土である尖閣諸島周辺に中国共産党の艦船が頻繁に出入りする事態が続いており、地上波メディアではなかなか伝えられない中でネットでは話題になっている。 武漢発コロナ禍でこうした活動が活発化すること自体に違和感を覚えるが、中国やその属国と同様893的位置付けにある理不尽...
-
中国の軍事能力の強化
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 33ヶ月前
中国の公表国防費は、速いペースで増加しています。 公表国防費は、この30年間で44倍、20年間に11倍、直近の10年で2.4倍になっています。 日本の防衛関係費は、この20年間、ほぼ横ばいでした。 2020年度の日本の防衛関係費は5兆688億円、中国の公表国防費は1元を16円で換算すると、20兆...
-
新冷戦時代到来
コメ0
億の近道 チャンネル版 34ヶ月前
前号の億の近道では中国製品ボイコット運動なるやや過激な提案を世に問うてみたのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか。 「中国製品不買運動」 http://okuchika.net/?eid=9207 既にマスクや防護服といった国家の感染症対策商材ぐらいは国産で賄ったらどうかとの意見が出て参りましたが、まさに正論です。問題...
-
中国製品不買運動
コメ0
億の近道 チャンネル版 34ヶ月前
日本が天安門事件の後、余計なお世話で暖かい手を差し伸べたばかりに世界の工場として一大発展を遂げた中国。その中国は世界中に見えないウイルスを昨年末から今年の初めにかけまき散らし、初期段階では隠蔽したことで国内での流行を封じ込められずに初期対応が遅れパンデミック(世界流行)を引き起こした。これによ...
-
語り処_2020.01.27
コメ0
小沢一郎すべてを語る 38ヶ月前
語り処_2020.01.27目次1.ひとことオピニオン(第二ラウンドで野党は必ず結集を!)2.季節の話題(東京で岩手の若い人たちに出会う)3.ご質問を受けて(東アジア情勢を考える)1. ひとことオピニオン第二ラウンドで野党は必ず結集を!私は昨年来、今年の通常国会までに野党が総結集して安倍政権と対峙する、という構想を...
-
為替市場動向~魔の8月と利下げの夏~
コメ0
億の近道 チャンネル版 44ヶ月前
8月は、バカンスシーズンで閑散などではなく、びっくりの”事件”も多い、「魔の8月」と言われ、ネガティブなサプライズに伴ったショッキング相場が過去に多く起こっています。 外国人投資家が、日本株を9年連続で8月に大きく売り越しているのは需給関係や決算を意識してもあるでしょう。しかし、そればかりでなく...
-
ふるさと納税 その2
コメ0
億の近道 チャンネル版 46ヶ月前
2年ほど前のメルマガで「ふるさと納税」の制度の不備について書きました。 何が悪く、何が不備なのかは当時から既に明確でしたが、型破りな自治体(笑)が出てきたことで漸く対応策が出てきたところです。 この程度の事に2年以上掛かりました・・・すべてが遅い(呆) SBGの孫会長など成長企業のトップなら、...
-
【お知らせ】炎チャンネル第62回「中国以外に工場を持つ株を狙え!」をアップしました
コメ0
億の近道 チャンネル版 46ヶ月前
億の近道月曜版執筆でおなじみの炎のファンドマネージャーが、肉声で相場を語る炎チャンネル。第62回「中国以外に工場を持つ株を狙え!」がアップされました。 第62回「中国以外に工場を持つ株を狙え!」 【ニコニコ動画】https://www.nicovideo.jp/watch/1559879348 ぜひご視聴下さい。 相場のサマリーや個別銘柄...
-
為替市場動向~すべては米中次第?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 46ヶ月前
米中貿易問題、EU議会選挙、BREXIT関連のニュースがヘッドラインで目立つ中、長期金利の低下が主要各国で進んでいます。 米国債10年もの利回りは、2.3%を割り込み、直近では2.24%まで低下。これは、2017年10月以降の水準。これは、政策金利の実効レベルである2.4%を下回り、ここだけ見...
-
中国の踏ん張りどころ
コメ0
億の近道 チャンネル版 46ヶ月前
先週に続いて、これからの日本はどうなるのか?株式市場の行方は?・・・などと考えていましたが、経営思想が変わらねば、そして従来通りの市場運営方法が変わらなければ株式市場にはもう余り期待出来ないかなと考えています。 主体性無き国内株式市場。外人が買えば2万円、売られれば1万円。 2013年のアベノ...
-
三戦、ハイブリッド戦争のルーツ-『NEWSを疑え!』第767号(2019年5月9日号)
コメ0
NEWSを疑え! 47ヶ月前
Q:中国の戦略というか、戦争のとらえ方に、「超限戦」というものがありますね。今回は、これを解説してください。
-
クラス――アメリカの社会階級 -『NEWSを疑え!』第764号(2019年4月18日号)
コメ0
NEWSを疑え! 48ヶ月前
Q:最近のメルマガで貴族に関する爵位の話、フランスエリートの話と、ヨーロッパの社会階級にまつわるテーマが出ました。そこで思ったのが、アメリカには貴族はいないが、そうそう平等とも思えない、アメリカの"階級"はどうなっているのだろう、ということです。いかがですか?
-
アメリカ国民の「武装する権利」-『NEWSを疑え!』第762号(2019年4月11日号)
コメ0
NEWSを疑え! 48ヶ月前
Q:2019年3月15日午後(現地時間)、ニュージーランド第3の大都市クライストチャーチでモスク2カ所を連続して襲う銃乱射事件が発生、50人が死亡、数十人が負傷し、同国最悪の犯罪となりました。アメリカはじめ各国で銃乱射事件が後を絶たず、市民が銃で武装することの是非や規制のあり方が議論されています。どう考えま...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 48ヶ月前
今週(4月1~5日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で601円69銭上昇し(率にして2.8%の上昇)、2万1807円50銭で取引を終えました。2週ぶりの上昇です。 週初の1日(月)は日経平均株価が続伸し、前週末比303円高となりました。中国国家統計局などが31日に発表した3月の中国製造業購...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 49ヶ月前
今週(3月11~15日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で425円29銭上昇し(率にして2.0%の上昇)、2万1450円85銭で取引を終えました。2週ぶりの上昇です。 前週は5日(火)から8日(金)まで、日経平均株価は4日続落して取引を終えましたが、今週は週初の11日(月)は5日ぶりに反...
-
元寇
コメ0
億の近道 チャンネル版 49ヶ月前
日本の株式市場はいよいよ大型賭博場になっています(呆) 最近は株価指数でも個別株でも、その大半で相場操縦とみられる乱高下が繰り返されており、特に信用買い残が多い銘柄などは弱含みとみれば無理やり株価を叩き落しにきますから、危なくて迂闊に手を出せません。仕手筋や海外ファンドなどによる相場操縦がま...
-
首脳会談が歴史を動かす -『NEWSを疑え!』第753号(2019年3月7日号)
コメ0
NEWSを疑え! 49ヶ月前
Q:2019年1月22日に安倍晋三首相とプーチン・ロシア大統領が25回目の日露首脳会談を、2月27~28日にはトランプ米大統領と金正恩・朝鮮労働党委員長がハノイで2度目の首脳会談をおこないました。どちらも問題解決まで長い時間がかかりそうですが、成果が見えないからといって無駄とか失敗とかとは決めつけられないでしょ...
-
ヘイト・レイシズムを考える -『NEWSを疑え!』第749号(2019年2月21日号)
コメ0
NEWSを疑え! 50ヶ月前
Q:ネットで目にしたのですが、韓国海軍レーダー照射事件に関する小川さんのツイートをきっかけに、ツイッターなどSNSで小川さんの発言を「レイシャルハラスメント」と問題視している人がいました。どのような経緯でそうなり、小川さんはどんなことを考えたのですか? 今回は、とくにコリアンに対するヘイト、レイシズ...
-
月面裏側へ軟着陸した中国-『NEWSを疑え!』第746号(2019年2月7日号)
コメ0
NEWSを疑え! 50ヶ月前
Q:中国政府は2019年1月3日、中国の無人探査機「嫦娥《じょうが》4号」が世界初となる月面裏側への軟着陸に成功した、と発表しました。探査機は月表面の構造や鉱物成分を調査するといいます。今回は、中国の宇宙開発の話をお願いします。
-
無人機大国・中国の全貌 -『NEWSを疑え!』第739号(2019年1月10日号)
コメ0
NEWSを疑え! 51ヶ月前
Q:メルマガ読者から「新型機が続々登場する中国の無人航空機を特集してほしい」という提案をいただきました。今回は、これに応えてください。
-
投資あれこれ
コメ0
億の近道 チャンネル版 52ヶ月前
相変わらずトランプ政権の無茶振りが伝わってきます。とは言え、その無茶なトランプ大統領のお蔭で、今まで倫理観も遵法意識も欠落していた、やりたい放題の中国狂産党の悪事が徐々に是正されることに溜飲を下げているところでもあります。 私と同じような気分の方も多くいらっしゃるのではないかと(笑) 確かに...
-
これが「国民保護訓練」の実態だ -『NEWSを疑え!』第734号(2018年12月13日号)
コメ0
NEWSを疑え! 52ヶ月前
Q:静岡県が2018年11月20日、国と共同で「国民保護図上訓練」をおこなったと聞きました。今回は国民保護法や、それに基づく訓練の話を聞かせてください。