閉じる
閉じる
×
ブログのほうで「ダメな性格を変えるのって意外と簡単なんじゃないか?」って話を書きまして、SMUの最新研究を紹介したわけです。筆頭著者のネイサン・ハドソン先生は、ずっとパーソナリィは変えられるのか?を研究している人でして、
- 自分が変えたい性格の人がやってることを、ひたすらやり続けてたら本当に性格が変わるのでは?
って検証をずっとやってくれてるんですよ。まことにありがたいことですねぇ。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
次回配信予定
- 2022/05/23安全に使える甘味料の王「ステビア」の推奨プロダクトはこれだ!
- 2022/05/25パフォーマンスを激烈にアップする「超絶フロー」入門 #4「フローに入りたいなら明確化はマストだ!」
- 2022/05/27メンタル改善メリット最強説?「サフラン」サプリのベストプロダクトはこれだ!
コメント
コメントを書く
他1件のコメントを表示
素晴らしい記事をありがとうございます!誠実性が低いことに悩んでいたので、簡単なことから取り組みます!
誠実性と外交性、神経症的傾向を改善したいと考えていたので助かります
個人的に誠実性が1番重要かなぁ
パレオさんのおかげか結構後ろのレベルでも普通にやれてました。確かに自分でも性格が微妙に変化したというか、良いところを更に表に出せている気がします。あとブログは廉価版、こちらは本番という感じが個人的には嬉しい。
今度のプロバイオティクスの記事も楽しみだなぁ。
これ見つけた先生凄いっすね。確かにやってる
246という数字に「いやそんなん無理でしょ」と思いましたが、一つのカテゴリーで週に1~4個だったらやれそうですね!
面白い!
今年も自分を試すことが増えてワクワクします!ありがたいです
誠実性を高めて、神経症的傾向を改善したかったので嬉しいです!最高の体調ログノートに記入しながら取り組みま〜〜〜す!!!
記事をみて再確認しました。
やることたくさんありますね!