-
完遂できなかった『陽あたり良好!』を進化させた青春群像漫画『ラフ』(前編)| 碇本学
コメ0
PLANETS Mail Magazine 53ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。今回は、『タッチ』に続く代表作と評される『ラフ』の読解です。少年漫画として青春群像劇の王道を引き受けつつ、あだち充版『ロミオとジュリエット』とも言えるストーリーを展開し...
-
あだち充先生の実兄を描いた「あだち勉物語」連載開始! あの「連ちゃんパパ」で話題のありま猛先生が『サンデーうぇぶ
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 53ヶ月前
今年5月、ありま猛先生の「連ちゃんパパ」なる作品が「マンガ図書館Z」などの電子書籍サイトに掲載された。ほんわかした絵柄ながら、クズすぎるキャラが次々と登場する展開がネット上で話題となり、「マンガ図書館Z」ではサーバが落ちるほどの大反響を呼んでいた。参考記...続きを読?
-
あだち充先生の実兄を描いた「あだち勉物語」連載開始! あの「連ちゃんパパ」で話題のありま猛先生が『サンデーうぇぶ
コメ0
ガジェ通 53ヶ月前
今年5月、ありま猛先生の「連ちゃんパパ」なる作品が「マンガ図書館Z」などの電子書籍サイトに掲載された。ほんわかした絵柄ながら、クズすぎるキャラが次々と登場する展開がネット上で話題となり、「マンガ図書館Z」ではサーバが落ちるほどの大反響を呼んでいた。参考記...続きを読?
-
「あだち充の恩返し」だった『スローステップ』| 碇本学
コメ0
PLANETS Mail Magazine 54ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。今回は、昭和と平成をまたぐ時代に連載された『スローステップ』について。『タッチ』のヒットで国民的漫画家となったあだち充が、最後に描いた「少女漫画」である本作。その自由奔...
-
『タッチ』における「賢者」としての原田正平と「影(シャドウ)」としての柏葉英二郎(後編)| 碇本学
コメ0
PLANETS Mail Magazine 55ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。代表作『タッチ』の分析の最終回・後編です。主人公・上杉達也の影にあたる存在であり、本作を成長物語として完結させる役割を果たした柏葉英二郎。担当編集者のバトンタッチも含め...
-
『タッチ』における「賢者」としての原田正平と「影(シャドウ)」としての柏葉英二郎(前編)| 碇本学
コメ0
PLANETS Mail Magazine 55ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。代表作『タッチ』の分析の最終回です。達也、南、和也をめぐる青春劇の脇を固める存在ながら、本作が普遍的な物語として読み継がれる上で決定的な役割を果たした、原田正平と柏葉英...
-
「単一神話論」構造を持つ「王道」少年漫画としての『タッチ』| 碇本学
コメ0
PLANETS Mail Magazine 56ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。代表作『タッチ』の分析の第3回目は、本作がなぜ世代を越えて読み継がれる普遍的な野球漫画になったのかの構造とその歴史的な意義を、マイケル・ジョーダンの伝記との対比と「単一神...
-
「浅倉南」とはなんだったのか──ラブコメ・ヒロインの転換点としての『タッチ』| 碇本学
コメ0
PLANETS Mail Magazine 57ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。代表作『タッチ』の分析の第2回目は、物語全編で展開されるキャラクタードラマのあらましを辿るとともに、作品の看板とも言えるヒロイン「浅倉南」が果たした革新的な役割について掘...
-
『タッチ』はなにからのバトンを受け取ったのか?|碇本学
コメ1
PLANETS Mail Magazine 58ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。今回から、いよいよあだち充を国民的漫画家に押し上げた代表作『タッチ』の分析に入ります。漫画史に衝撃を与えた「上杉和也の死」をめぐる編集サイドの葛藤、そしてその背景にある...
-
碇本学 ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本社会の青春 第11回 「恋人としての妹」の発見(後編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 59ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。『みゆき』の結末で描かれた日常からの旅立ち。それは高橋留美子的なユートピアからの離脱を意味していました。心地よいラブコメの世界にあえて切断線を引こうとするあだちの志向は...
-
碇本学 ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本社会の青春 第11回 「恋人としての妹」の発見(前編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 61ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。今回は、あだち充を一躍スターダムに押し上げた大ヒット作『みゆき』を取り上げます。今日のサブカルチャーに氾濫する「妹もの」の元祖ともいえる本作は、『ナイン』『陽あたり良好...
-
碇本学 ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本社会の青春 第10回 ラブコメの原型としての『陽あたり良好!』(後編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 62ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。『陽あたり良好!』の第二部で、あだち節ともいえる独自の作風を確立したあだち充。その背景にあるのは、日活ロマンポルノ、ジャズといった70年代サブカルチャーから得た、即興性と...
-
碇本学 ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本社会の青春 第10回 ラブコメの原型としての『陽あたり良好!』(前編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 63ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。第10回では『陽あたり良好!』を取り上げます。『ナイン』と同時期に少女誌で掲載されたこの作品は、週刊少年サンデー復帰の代償に打ち切られた悲運の作品ですが、その不完全さゆえ...
-
碇本学 ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本社会の青春 第9回 劇画という〈父〉からの決別(後編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 64ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。第9回の後編では、『ナイン』よって確立され、以降のあだち作品を特徴付けることになる要素について掘り下げます。鍵となるのは2人のキャラクター、劇画を背景にしたライバル・山中...
-
ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本社会の青春 第9回 劇画という〈父〉からの決別(前編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 65ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。第9回では、『ナイン』の内容について論じます。久々の少年誌への復帰で肩に力が入ったせいか、劇画時代の作風が抜けきらなかった第一話。しかしそこには、あだちが長年向き合ってき...
-
碇本学 ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本社会の青春 第8回 『ナイン』の成功と6人の編集者たち(後編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 67ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。第8回では、『ナイン』『みゆき』のヒットで時代の寵児となりゆく時代のあだち充を論じます。少女漫画誌で培った「力を抜いた」作風が、80年代目前の時代の空気と同調し、売れっ子作...
-
碇本学 ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本社会の青春 第7回『ナイン』の成功と6人の編集者たち(前編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 68ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。第7回では、少女漫画誌から少年サンデーへの復帰、そして『ナイン』でブレイクを果たすまでの時期を語ります。才能はあれど時代に歓迎されなかったあだち充。そんな彼を粘り強く支え...
-
碇本学 ユートピアの終焉ーあだち充と戦後日本の青春 第6回 あだち充と少女漫画の時代(後編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 69ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。第6回では「花の24年組」以降を追いかけます。萩尾望都らのSFが少女漫画で隆盛する一方、少年漫画のSFは衰退。『仮面ライダー』と永井豪にその可能性が継承されます。そして、コミッ...
-
碇本学 ユートピアの終焉ーあだち充と戦後日本の青春 第5回 あだち充と少女漫画の時代(中編)
コメ0
PLANETS Mail Magazine 70ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。第5回では「花の24年組」を代表する漫画家、萩尾望都と竹宮恵子を取り上げます。1970年代、二人が「少年」という主題を持ち込んだことで、少女漫画は飛躍的な発展を遂げますが、そこ...
-
碇本学 ユートピアの終焉ーーあだち充と戦後日本の青春 第4回 あだち充と少女漫画の時代(前編)
コメ1
PLANETS Mail Magazine 72ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。劇画全盛の時代に適応できず、少女漫画誌へと移籍したあだち充ですが、週刊少女コミックは偶然にも、一時代を築いた大御所たちと才能煌めく若手作家たちが交差する場所でした。 連...
-
碇本学「ユートピアの終焉ーーあだち充と戦後日本の青春」 第3回 劇画作家としての挫折と80年代カルチャーの胎動
コメ0
PLANETS Mail Magazine 75ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。第3回では、70年代の劇画作家時代のあだち充について論じます。原作付き作品を大量に手がけながら、ヒット作に恵まれず苦しむあだち充ですが、実は彼のすぐ側で、80年代カルチャーの...
-
碇本学「ユートピアの終焉ーーあだち充と戦後日本の青春」 第2回〈少年サンデー的なもの〉はいかにして誕生したか
コメ0
PLANETS Mail Magazine 77ヶ月前
ライターの碇本学さんが、あだち充を通じて戦後日本の〈成熟〉の問題を掘り下げる連載「ユートピアの終焉――あだち充と戦後日本の青春」。第2回では、80年代にあだち充と高橋留美子が生んだ「ラブコメ」ブーム。その舞台となった「少年サンデー」の成り立ちを、60年代以降の少年漫画誌の歴史と共に追いかけます。「週刊少...
-
【新連載】碇本学「ユートピアの終焉ーーあだち充と戦後日本の青春」 第1回『あだち充の〈終わってしまう青春〉』
コメ0
PLANETS Mail Magazine 78ヶ月前
ライター・碇本学さんの新連載「ユートピアの終焉ーーあだち充と戦後日本の青春」が始まります。『タッチ』『H2』などのヒット作で知られる漫画家・あだち充。その50年にも及ぶキャリアは、戦後のアメリカの抑圧のもとで、日本の少年漫画が〈成熟〉を描こうとした試みでもありました。第1回では、戦後民主主義の落とし子...
-
【2018/02/22~2018/02/28】
コメ0
eBookJapan売上ランキング 84ヶ月前
1位MIX (12)あだち充2位マージナル・オペレーション (10)漫画:キムラダイスケ 原作:芝村裕吏3位とりかえ・ばや (13)さいとうちほ4位幼女戦記(8)漫画:東條チカ 原作:カルロ・ゼン キャラクター原案:篠月しのぶ5位盾の勇者の成り上がり 10著者:藍屋球 原作:アネコユサギ キャラクター原案:弥南せい
-
鬼畜すぎ!!超難問と話題の『あだち充キャラクタークイズ』をやってみた 意外と漫画のシーンで覚えてる?
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 91ヶ月前
現在、小学館の『少年サンデー』『ゲッサン』『サンデーS増刊』3誌合同で『あだち充夏祭り2017』を開催中。サンデーのWEBページでも特別企画を実施。あだち充作品のキャラクターを見極める『ゲシュタルト崩壊注意!!あだち充キャラクタークイズ!』を公開していま...続きを読?
-
鬼畜すぎ!!超難問と話題の『あだち充キャラクタークイズ』をやってみた 意外と漫画のシーンで覚えてる?
コメ0
ガジェ通 91ヶ月前
現在、小学館の『少年サンデー』『ゲッサン』『サンデーS増刊』3誌合同で『あだち充夏祭り2017』を開催中。サンデーのWEBページでも特別企画を実施。あだち充作品のキャラクターを見極める『ゲシュタルト崩壊注意!!あだち充キャラクタークイズ!』を公開していま...続きを読?
-
【2017/06/29~2017/07/05】
コメ0
eBookJapan売上ランキング 92ヶ月前
1位MIX (11)あだち充2位HUNTER×HUNTER (34)冨樫義博3位食戟のソーマ (25)原作:附田祐斗 作画:佐伯俊 協力:森崎友紀4位マギ (34)大高忍5位異世界居酒屋「のぶ」(4)著者:ヴァージニア二等兵 原作:蝉川夏哉 キャラクター原案:転
-
【2017/01/19~2017/01/25】
コメ0
eBookJapan売上ランキング 98ヶ月前
1位宇宙兄弟 (30)小山宙哉2位いぬやしき (8)奥浩哉3位ジョジョリオン【モノクロ版】 (14)荒木飛呂彦4位MIX (10)あだち充5位性食鬼 (9)稲光伸二
-
再掲「月刊あだち充」インタビュー2015/05/02@小学館
コメ0 片岡義朗ブログ 101ヶ月前
2015/05/023:29 am月刊「毎月あだち充」4/29発売㊾号に僕のインタビュー記事が掲載された。「タッチ」関係者へのインタビューとのことでアニメ「タッチ」が放送された当時のことを取材された。もう30年前のことになるけど少年サンデー編集部の記者と会話しているうちに鮮明な記憶がよみがえってきた。無我夢中で杉井ギサ...
-
再掲「タッチ」岩崎良美さん2012/05/04@NHK-BS
コメ0 片岡義朗ブログ 101ヶ月前
2012/05/041:41 am岩崎良美さんがNHK-BSで「タッチ」を歌ってるのを観て懐かしくいろんなことを思い出した。40歳のころの作品だから若いといっても嘘つけ、と言われるくらいの年齢だったのだけど、気分はまさに青春してた自分がいる。その頃の侃々諤々の議論は思い出してみても激しかった。相手は監督の杉井ギサブローさ...
-
【2016/07/07~2016/07/13】
コメ0
eBookJapan売上ランキング 104ヶ月前
1位強殖装甲ガイバー (1~32巻セット)高屋良樹2位MIX (9)あだち充3位刃牙道 (12)板垣恵介4位甘々と稲妻 (7)雨隠ギド5位突然ですが、明日結婚します (5)宮園いづみ
-
【2016/01/07~2016/01/13】
コメ0
eBookJapan売上ランキング 110ヶ月前
1位弱虫ペダル (43)渡辺航2位MIX (8)あだち充3位刃牙道 (9)板垣恵介4位だがしかし (4)コトヤマ5位とりかえ・ばや (8)さいとうちほ
-
2015年完結した名作漫画は!? 『完結マンガ大賞2015』ノミネート作品募集
コメ0
ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 111ヶ月前
ガジェ通の年末行事としてはすでにおなじみの『ネット流行語大賞』『アニメ流行語大賞』に続いて、その年完結した漫画の頂点を決める『完結マンガ大賞』。初開催の2014年にはグランプリに『東京喰種トーキョーグール(石田スイ)』が輝きました。※前年度の『完結マンガ大賞』受賞作品はコチラ!・『完結マンガ大賞2014』...
-
2015年完結した名作漫画は!? 『完結マンガ大賞2015』ノミネート作品募集
コメ0
ゲーム実況ブロマガ 111ヶ月前
ガジェ通の年末行事としてはすでにおなじみの『ネット流行語大賞』『アニメ流行語大賞』に続いて、その年完結した漫画の頂点を決める『完結マンガ大賞』。初開催の2014年にはグランプリに『東京喰種トーキョーグール(石田スイ)』が輝きました。※前年度の『完結マンガ大賞』受賞作品はコチラ!・『完結マンガ大賞2014』...