-
借金の怖さ
コメ0 億の近道 チャンネル版 13ヶ月前
「子供たちに借金の怖さを教えてあげてほしい」 学校向けの出張授業ではこのようなご要望をよく伺います。 子供たちが借金地獄に苦しんでほしくないというのは、教育者や保護者が持つ当然の意向です。 ただ、子供達に「借金は怖いんだぞ」「借金で身を滅ぼした人がたくさんいるぞ」という借金否定の話をするだけでは...
-
投資効率が格段に改善している国家財政
コメ0 億の近道 チャンネル版 17ヶ月前
-量的な分析と質的な分析の両方が必要- ひっ迫する国家財政をみて大変だと心配する人は多いものです。 確かに、大変なのでしょう。 ただし、物事には両面があります。右に対して左があります。 負債に対して資産というものがあります。 借金の額と資産の額という量だけを比べても意味はありません。 量の議論に...
-
一問一答「あなたが、最近後悔した無駄遣いはどんなものですか?」【散財と破産の心理学】
コメ0 科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 19ヶ月前
あなたが、最近後悔した無駄遣いはどんなものですか?今回は結婚する相手の趣味での無駄遣いを減らす方法についての相談をもとに、散財と破産の心理学について解説させてもらいます。「Q. 結婚する予定の相手の趣味の無駄遣いを減らすにはどうすればいいでしょうか?」まずは、その無駄遣いの定義を考えた方がいいのかも...
-
借金は良い?悪い?
コメ0 億の近道 チャンネル版 25ヶ月前
「このバイクをローンで買います」 私は20歳ごろ、単車をローンで買いました。 ローンの総返済額は単車の価格の1.5倍~2倍くらいだったと思います。 今思えばずいぶん高い金利のローンを借りてしまったようです。 返済には苦労しました。 億近読者の皆様、こんにちは。お金の教育特化のFP、遠藤功二です。...
-
お金は貸してはいけない、借りてはいけない
コメ0 億の近道 チャンネル版 46ヶ月前
億近読者の皆様こんにちは。 小学生の親御様のために、お金の教育論について寄稿させていただいております遠藤です。 子供向けのお金の教育については不要論を唱える方が少なくありません。 もちろん、投資理論については、子供のうちから学ぶ必要はありません。 積立投資の話などは、大人になってからで十分です...
-
お金の倫理感とは
コメ0 億の近道 チャンネル版 51ヶ月前
「お金は人に貸してはいけません。返してもらえなかったら、貸した人が怒って喧嘩になるからです。」 これは7歳の子供が学校で書いた文章です。(一部修正) 子供は正しい知識はどんどん飲み込みます。 それだけに、私は子供にお金のことを教える時、かなり苦悩します。「間違ったことを教えてはいけない。」こう思...
-
孫悟空は大きくて効率的なビジネスを求める
コメ0 億の近道 チャンネル版 60ヶ月前
皆さんご存知の孫悟空は中国の古典、西遊記で出てくる主人公だが、漫画ドラゴンボールはこれをモチーフにした話だ。 主人公の孫悟空は現代版エアカーやドローンとも言うべき筋斗雲(きんとうん)に乗って世界中を飛び回り大活躍する。 現代のビジネス界の孫悟空はご存知あの方。孫正義氏。 バブル経済が崩壊した1...
-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「悩みのるつぼ【父親の借金を背負い続ける彼】」
コメ0 岡田斗司夫ゼミからのお知らせ 71ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2019/01/07───────────────────────────────────おはよう! 岡田斗司夫です。今日は1月5日に朝日新聞に掲載連された『悩みのるつぼ』をお届けします。─────────────────────────────────── 相談 「父親の借金を背負い続ける彼」 50代バツイチ女性で...
-
借金と金利
コメ0 億の近道 チャンネル版 102ヶ月前
国民の資産が国の借金(国債)になっている日本、国民も国も黒字なドイツ。 しかしどちらの国もデフレあるいはデフレ気味で長期金利が限界?近くまで低下しており、ここ2~3日は金利が低下して株価が下がっています。 一方で国の借金を世界中から資金を集めている米国は、10年債利回りは1.7%とまだ他の先進...
-
財政赤字を口実に社会保障削減と増税を明記する安倍政権 不要な政策を行う背景
コメ0 天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 139ヶ月前
本日の記事は新聞赤旗の1面から。“社会保障削減”を明記 政府が「骨太方針」素案http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-07/2013060701_02_1.html政府は経済財政運営の基本指針「骨太方針」素案を示した。財政赤字の削減のために、医療や年金という社会保障を削減し、消費税を増税し、生活保護支給額を削減するとい...