-
明日のライティング術:第22回(1,781字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 68ヶ月前
次に、ライティングの構造における「仮説」の役割について見ていきたい。文章は、まず導入で引きつけた後に、問題提起でメインとなるテーマを提示する。このとき、そのテーマは読者にとっても興味があるようにするのはもちろんのこと、自分にとっても興味があるようにする。そうして、自分の熱意もそこに込める。その上...
-
明日のライティング術:第21回(2,358字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 68ヶ月前
3の「エコロジカルな関係を構築する」というのは、1の「読者の利益に資する」、2の「作者の利益に資する」という両者を上手くバランスさせることである。そして相互補完的にさせるということだ。問題提起においては、その部分を特に留意しなければならない。では、どうすれば両者をバランスできるか?ここに、一つの目指...
-
明日のライティング術:第20回(2,239字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 68ヶ月前
次は「問題提起」である。「問題提起」とは、言い換えるなら作者の「言いたいこと」である。ライティングは、基本的には作者に言いたいことがあるから書く。作者以前に、そもそも人には基本的に「言いたいこと」がある。それは人間の本能に根ざしている。なぜなら、人は人に何かを伝えることで生活を向上させてきたから...
-
明日のライティング術:第19回(2,240字)
コメ1 ハックルベリーに会いに行く 69ヶ月前
ここからは、ライティングの「構造」について、順を追って見ていく。まずは「導入」について。文章の導入は、いつも「読者を引き込むため」にある。というのも、文章はいつでも読み飛ばされる恐れがあるからだ。途中で読んでもらえなくなる危険性がある。それを避けるには、まず導入部分で読者を惹きつけなければならな...
-
明日のライティング術:第18回(1,930字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 69ヶ月前
ここからは、ライティングの「構造」について見ていきたい。ライティングをする際、「構造を知る」というのは不可欠のことだ。なぜなら、構造を知ると文章が強くなる。文章が強くなれば、その分魅力が増す。リーダービリティが高まり、読者に与えるストレスが軽減される。もちろん、読者にストレスを与えないことが、必...
-
明日のライティング術:第17回(1,956字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 69ヶ月前
連想というのは、対になるものを探すのが一つの道筋となる。なぜなら「2」というのは人間にとって極めて特別な数字だからだ。現実世界は、「男」と「女」の2種類の性別があることをはじめ、二元論的な考えを持つような「きっかけ」であふれている。1から9の一桁の数字には、古来よりどれも象徴的な意味合いがあるが、中...
-
明日のライティング術:第16回(1,878字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 70ヶ月前
続いては、三の「類似」である。人は、あるものから何かを連想するとき、それと似たものを連想する傾向がある。なぜかといえば、「似ている」というのは人間にとってきわめて重要な概念だからだ。まだ科学が発達していない頃、人間は食べ物を探す際、それが毒か否かを判断しなければならなかった。あるいは、食物以外の...
-
明日のライティング術:第15回(2,336字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 70ヶ月前
クイズ主題パターンの四つ目は「連想」だ。以前には、そのものズバリの名前がついた「連想ゲーム」というクイズ番組もあったが、これに限らず連想は、クイズ出題における一つの鍵となっている。なぜなら、連想はクイズ問題においてきわめて重要な役割を果たすからだ。例えば、これまで見てきた「二カ国語を話せる人をバ...
-
明日のライティング術:第14回(1,918字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 70ヶ月前
1960年代に、医学が急速に進歩した。その結果、乳児――特に男児の死亡率が劇的に下がった。それまで、男児は女児に比べると死亡率が高かった。また、乳児そのものもたくさん死んだ。おかげで、成人するのは男性よりも女性の方が多かった。この世の男女比は、ずっと男性より女性の方が多かったのだ。取り分け、戦争が起き...
-
明日のライティング術:第13回(2,002字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 70ヶ月前
仮説というのは、いくつかの事実を組み合わせて作る「積み木」のようなものだ。もろくても構わないが、これまでにないような「新しい形」が構築できていなければ価値がない。そして、その形は意外であればあるほど価値が高まるだろう。また、「形としての納得感」も必要だ。先ほど「もろくても構わない」と述べたが、一...
-
明日のライティング術:第12回(1,563字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 71ヶ月前
クイズの出題パターンの三つ目は、「概念の組み立て(分解)」である。例えば、「牛、鬼、カタツムリの三つに共通するものは何?」というクイズが出たとする。すると、この三つの特徴を思い浮かべ、その共通項を探さなければならない。このとき、回答者にはとても高度な思考が要求される。それは「概念の分解」だ。この...
-
明日のライティング術:第11回(1,863字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 71ヶ月前
仮説を組み立てるためには「推理力」が不可欠だ。そして推理力を鍛えるためには、推理の手がかりとなる「感性」を鍛える必要がある。「感性」とは、「違和感」のことである。あるいはその逆の「アハ感」のことだ。例えば、小説によく出てくる名探偵は、事件の捜査に際し必ず最初に違和感を抱く。またその違和感が、最終...
-
明日のライティング術:第10回(1,803字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 71ヶ月前
現代のライティングには仮説を立てることが必要だ。そして仮説を立てるためには、クイズに習熟する必要がある。なぜなら、クイズを解くには「推理力」が必要なのだが、クイズの出題パターンを覚えていくと、推理のパターンというものも習得でき、仮説を立てることの能力が上がるからだ。だから、まずはクイズの出題パタ...
-
明日のライティング術:第9回(1,743字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 72ヶ月前
これからのライティングには「仮説」が不可欠だ。仮説を立てられるようにならなければいけない。そして、仮説を立てるためには「推理力」を鍛える必要がある。なぜなら、仮説を立てるということは、手持ちの情報をもとに推理を構築することに他ならないからだ。では、推理力を鍛えるためにはどうすればいいか?それは、...
-
明日のライティング術:第8回(2,056字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 72ヶ月前
仮説を構築できるようになるためには、どうすればいいか?それには、まずは推理力を鍛えるといい。推理力を身につければ、それを援用してさまざまな仮説が立てられるようになる。では、推理力はどうすれば鍛えられるのか?それには一つ、簡単で有効な方法がある。何かというと、「クイズ」を解くことだ。その昔、テレビ...
-
明日のライティング術:第7回(1,729字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 72ヶ月前
現代のライティングにおいては、仮説の構築がだいじになってくる。なぜなら、ライティングは基本的にライターが「読者の知らないこと」を書かなければならないのだが、情報化社会が進んだ現代においては、読者が知らないことというのは絶対的に少なくなったからだ。生半可な情報では読者の「知らないことを知りたい欲求...
-
明日のライティング術:第6回(1,919字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 72ヶ月前
現代のライティングは、「情報化社会」ということとは切っても切り離せない。というより、人間社会は常に「情報化」というものとは切っても切り離せない歴史を辿ってきた。情報化こそが、人間社会を大きく変えてきた。また、大きく進化させる源となってきたのである。我々人類は、これまで大きく五つの「情報化革命」を...
-
明日のライティング術:第5回(2,279字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 72ヶ月前
ライティングにおいてはオチが重要だ。そしてオチをつけるためには、書き手が「伝えたいこと」を持っておく必要がある。「伝えたいこと」というのは、詰まるところ「情報」のことだ。それも、読む人が知らないであろう情報である。だから、書く上でのポイントとなるのは「情報を得ること」だ。普段から、質の高い情報を...
-
明日のライティング術:第4回(1,938字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 73ヶ月前
ライティングにおいては、オチが重要である。オチがなくてはならない。そのため、まずは「オチがない状況を避ける方法」について見てきた。それは「逆算」だ。最初にオチを設定して、そこから逆算して前文を構成すれば、オチのない話というのは周到に避けられる。ところで、ここであらためて「オチとは何か?」というこ...
-
明日のライティング術:第3回(1,945字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 73ヶ月前
ライティングにおいてしてはいけないことの3つ目が「「オチがない」ということである。では、「オチ」とは何か?それは、オチがない話しをしたとき、多くの人がするリアクションから定義することができる。オチがない話しをされると、ほとんどの人はこうリアクションする。「だから何?」つまり、その話しの「ポイント」...
-
明日のライティング術:第2回(1,734字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 73ヶ月前
ライティングで「してはいけないこと」の第二が「スラングを多用する」だ。一でも述べたが、「書いてはいけない文章」というのを、ここでは「読者の心を離れさせる」と定義する。まずは読者の心をつかむことから始めなければならない。文章のプライオリティの一番にそれを持ってきている。なぜかといえば、今の時代は読...
-
明日のライティング術:第1回(1,803字)
コメ1 ハックルベリーに会いに行く 73ヶ月前
ライティングというのはこれからの時代にますます重要になるだろう。なぜなら、これからは多くの人が文章を書く必要が出てくるだろうからだ。なぜ文章を書く必要が出てくるかというと、これからのビジネスにおいてはオウンドメディアが重要になるからだ。個人個人がなんらかの形でコンテンツを発信し、それなりに人気を...