-
原油を巡る情勢
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 32ヶ月前
ロシアのウクライナ侵攻に端を発した原油価格の上昇は、WTI原油の5月の平均価格が109.60ドル/バレルまで上昇するにいたりました。2022年のここまでの平均価格も98.95ドルに達しています。21世紀に入ってからのWTI原油価格の年次平均の推移をみてみると 25.92 2001(ドル/バレル)26.09 200231...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 35ヶ月前
今週(3月7~11日)の東京株式市場は、日経平均株価は週間で822円69銭下落し(率にして3.17%の下落)、2万5162円78銭で取引を終えました。4週連続の下落です。 今週も前週同様、ウクライナ情勢と米連邦準備理事会(FRB)の金融政策の動向を巡り、振幅の大きな展開が続きました。前週末には...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 37ヶ月前
今週(1月17~21日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で602円02銭下落し(率にして2.14%の下落)、2万7522円26銭で取引を終えました。3週連続の下落です。 米連邦準備理事会(FRB)の金融政策正常化の加速に加え、18日(火)に米国のWTI原油先物が一時85.74ドル/バレルと...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 58ヶ月前
今週(4月20~24日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で635円26銭下落し(率にして3.2%の下落)、1万9262円00銭で取引を終えました。3週ぶりの下落です。 20日(火)に米原油先物WTIが限月交代に伴い急落。5月物が一時マイナスとなったほか、北朝鮮の金正恩委員長の重体説が流れる...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 101ヶ月前
今週(10月3~7日)の国内株式相場は、日経平均株価が週間で410円25銭(2.5%)上昇し、1万6860円09銭で取引を終えました。 ドイツ銀行を巡る懸念がやや後退したことに加え、米連邦準備理事会(FRB)による年内の利上げ観測の高まりなどから、外為市場で円安・ドル高が進行。輸出関連株を中...
-
為替市場動向~急激なドル円下げ、反発も上値は限定?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 107ヶ月前
4月12日に原油相場の指標WTI原油先物相場が年初来の高値42ドル台をつけてきたことから、リスクオフが続いた相場もやっと『オン』の動きが見られました。 一時107円台をつけたドル円相場も108円台の後半まで、日経平均株価も本日の前場終値16,300円台に戻しました。多くの年で株式が高値をつけると...
-
為替市場動向~当面は、狭いボックス相場?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 108ヶ月前
年明けて、株式市場、原油を中心とした商品市場は容赦ない下落圧力にさらされ、為替市場もリスクオフの動きを余儀なくされましたが、3月に入り、限定的ではありますが、徐々に落ち着きを取り戻しつつあります。 一時、1バーレル30ドルを割ったWTI原油相場も先週後半には39ドルの高値に反発する場面あり、日経...
-
為替市場動向~ギリシャに中国、年後半戦はリスクオフから~
コメ0
億の近道 チャンネル版 117ヶ月前
国民投票結果を受けてのギリシャ救済の行方、そして、下げ止まらない中国株の行方への懸念で、リスクオフの動きが続いています。これまで溜めていた問題が噴出した感もあります。 諸々の懸念を反映して、年初の下げから落ち着いて推移していた原油価格が下げ、WTIは57~60ドルの取引レンジから52ドル台へ急落...
-
為替市場動向~遠のいても、消えてはいない?米国利上げ期待~
コメ0
億の近道 チャンネル版 119ヶ月前
予想外に悪かった3月の米国雇用統計で、市場の米国利上げへのコンセンサスは「6月利上げ遠のく」に傾き、早期利上げ期待によるドル上昇には歯止めがかかりました。 ドル円相場は、発表された日がイースター祝日と重なり、薄いマーケットの中、短時間内に、120円寸前水準から118円70銭台へと急落したものの、...