• このエントリーをはてなブックマークに追加
改訂された精神疾患の診断基準を分かりやすく解説した本を探して...
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

改訂された精神疾患の診断基準を分かりやすく解説した本を探して...

2014-04-15 08:00
     アメリカ精神医学会の精神疾患の診断と統計のためのマニュアル」、いわゆるDSMが「第5版」、DSMー5になったのですが、まだ日本語訳できちんとしたものがありません。そのため、せめて、全体としてどのように変化したのかだけでもつかみたかったので、森則夫、杉山登志郎、岩田泰秀編著「臨床家のためのDSM−5 虎の巻」(日本評論社)を購入しました。

     DSM−5は、以前のDSM−4ーTR(改訂版)から13年ぶりの改訂となりました。1987年のDSM−3では、初めて多軸診断法が採用されました。多軸診断法というのは、「5つの異なった側面の評価を行って総合的に診断する方法」です。第1軸は精神疾患、第2軸は精神遅滞と人格障害、第3軸は身体的状況、第4軸は環境状況、第5軸は全体的な適応状況です。
     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。