• このエントリーをはてなブックマークに追加
レイアウトとは何か<これからの漫画の描き方の話をしよう>
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

レイアウトとは何か<これからの漫画の描き方の話をしよう>

2014-12-22 21:25
    レイアウトとは何か<これからの漫画の描き方の話をしよう>
    年末が差し迫り、年末進行を片付け、今年の作業もあともう少し。そんな大井昌和ですがみなさんこの師走をいかがお過ごしでしょうか!
    我が事務所にはコミケの見本も届き、荷物も大古pに送ってもらい、あとは原稿を片付けるのみです!・・・いや違う!今月は単行本6冊連続刊行の締めくくり、「起動帝国オービタリア」4巻の発売が12月26日にあります!書店さんのメッセージペーパーもかなり頑張って描きましたので、とらのあなさん・書泉さん・zinさん・まんが王さん、にて配布していただけると思うのでどうぞよろしく!
    さて今回はいずれ書く書くと言っていた「レイアウトの話」です。
    どうぞよろしく〜〜。
    レイアウトとは何か。
    これは背景を描く、背景描写を密にするという意味ではない。
    かつて庵野秀明が宮崎駿の天才性を端的に記した言葉がある。
    「宮さんはレイアウトの天才だから」
    これは宮崎駿という天才を評した言葉であると同時に、宮崎のアニメを通してレイアウトというものを語っている言葉だ。
    レイアウトとはもともと映画において、監督や演出の意図する構図を作るためにカメラの配置をするようなものであった。しかしアニメーションでこれを取り入れたのは高畑勲がアルプスの少女で宮崎にやらせたのが初めだという。
    押井守もこのレイアウトというものを現場に入れるのに苦労したという。
    今年の中頃ネット界でも漫画におけるレイアウトの話が一時期盛り上がった。これは確か大学の漫画研究会の子が先輩漫画家にレイアウトとは何か?と問うた話だった。その時はある作家が前述した背景の場面描写の機能を説明したことで終わったのが不満が残った。
    ここでいうレイアウトとは小道具の配置や背景の緻密度ではない。
    庵野の言葉でいうレイアウトがそのようなものであった場合、宮崎は背景画の天才というただの職人技術を評したことになってしまうからだ。
    未熟ながら僕の漫画をここで資料に使う。僕のブロマガをとってくれている人にはご存知いただけていると思うが「おくさん」という作品の一部だ。

     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。