• このエントリーをはてなブックマークに追加
地政学的「距離感」を意識せよ。|THE STANDARD JOURNAL
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

地政学的「距離感」を意識せよ。|THE STANDARD JOURNAL

2015-09-25 21:06
    ISIS Defectors Reveal Disillusionment
    By KIMIKO DE FREYTAS-TAMURA
    15-9/20 NY Times

    http://www.nytimes.com/2015/09/21/world/europe/isis-defectors-reveal-disillusionment.html

    -:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-

    おくやま です。

    おくやまです。

    毎週火曜日の放送では、日本のメディアでは注目度の低いニュースも
    あえてとりあげています。

    たとえば前回の放送では、
    ISがなぜ積極的に西洋社会から非難される
    「性奴隷」をあえて活用しているのかという話や、



    なぜ南アフリカでの原人発見のニュースが
    現地の住民たちにあまり歓迎されていないのか、
    という話題をとりあげました。


    これらはハッキリ言って、日本の大手メディアは
    ほとんどスルーしている話題だと思います。

    ところが番組では、あえてこのような問題を取り上げております。

    なぜかというと、国際政治、
    とりわけ地政学を勉強してきた身である自分としては、
    このような話題に対する受け取り側のリアクションが、
    なにげにそのニュースが出た場所からの「距離感」によって変化する
    と感じることが多いからです。

    「距離感」とはあいまいな、と感じるかたもいるでしょうが、
    これは国際政治における戦略的な関係を見る場合に
    非常に重要になってきます。

    そのわかりやすい例が、アメリカにとっての中国の対応。

    現在この原稿を書いている時点で、
    中国の習近平国家主席が訪米している真っ最中ですが、
    オバマ政権は日本の安倍政権よりも
    南シナ海などの安全保障関連では、
    やや腰の引けた対応しかできておりません。

    もちろん米国と中国の密接な経済関係があるからだ、
    という説明には一理あると思います。

    ところがそこには米国と中国が、
    太平洋をはさんで遠く離れて位置している
    ということも関係してくるわけです。

    つまり、隣の中国の圧力を感じている日本と比較すると、
    やはり米国の中国に対する「距離感」というのは
    遠いところに位置しているわけです。

    冒頭で紹介した、ISに幻滅して逃げてきた
    若者たちの概況についてのニュースも同じ構造です。

    たとえばISに関するニュースは、
    ロンドン発のものが多いわけですが、
    それはイギリスが伝統的に
    中東情報に左右される利害関係を持っているだけでなく、
    実際に移民も多数いて、自分たち国から
    ISにリクルートされる若者も多いからです。

    そしてそれは、ごく単純に言って「距離の近さ」、
    つまり地理的な要素が大きな影響を与えているわけです。

    日本も中東から驚くほど大量の原油を買っているわけですが、
    実際に地理的に距離が離れているため、
    どうしてもこの地域の話題には「距離感」を感じてしまうわけです。

    そしてこのような地理が、
    ある国民の集団的な心理感覚に与える影響を重視するというのも、
    実は近年の地政学の研究のひとつのアプローチでもあるわけです。

    われわれはこのような国際政治における
    地理的な要素の重要性について、もう少し敏感になるべきなのです。


    ( おくやま )

    f1547aab28e46ba9958cab4af15cb6f31cf0f34c


    8c13dd3dbf86c5431d97cf728d32897c2482d303
    http://www.realist.jp/strata.html
    ------------------------------------------

    ■■■------------------------------------------------■■■
    ■-編集後記-(和田)-----------------------------------■
    ■■■------------------------------------------------■■■

    日本のメディアは、事件が起こってから大騒ぎで報道します。
    それでは、メディアとして役に立たないと思いますね。
    小さな現象ができたときに、どう発展する可能性があるかを
    紹介すべきだと思うんですよね。

    例えば、南シナ海の中国の埋め立て。
    アメ通では、これはスパイクマンの予想通りだから、
    危ないと初期の頃から報じてきましたが、
    日本のメディアはいまいち追いかけていませんし、
    現在でも中国を刺激しないようにしているだけでなく、
    分析も甘いですね。

    移民、難民問題もそうです。
    いつ何が起こるかの予測はできません。
    でも、起こる要素、パターン、可能性を検討しておくことは
    投資やビジネスをやっていく上で非常に重要だと思います。

    ( 和田 / https://twitter.com/media_otb )

    -----------------------------------------------------------------------

    ※おくやまさんの生放送裏話等はこちらで・・・?
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    (担当:紫@管理人)
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    THE STANDARD JOURNAL
    更新頻度: 毎週木曜日
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。