記事 11件
  • 明治と令和。一人当たりで、どちらのほうが経済成長しているか。

    2024-08-17 09:20  
    20pt
    2000年以後の日本の一人当たり実質GDPと、明治日本の一人当たり実質GDPでは、どちらが、どれだけ大きいだろうか。正解は、明治期のほうが、現代よりちょっとだけ高い、である。深尾らの推計によれば明治前期1984-1890で0.9%、明治後期1890-1913で1.2%である。これに対し、2000年以降の日本は0.8%となる。ちなみに同指標では、コロナ以後の数値はたいへん目覚ましい。2021年は3%、2022年で1.4%、2023年は2.3%を記録している。出典:明治について深尾京司(2020)『世界経済史から見た日本の成長と停滞』岩波書店.令和について世界銀行https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.PCAP.KD.ZG?locations=JP明治の数値が、皆さんが思っていたよりも低かったかもしれない。だが、明治期に日本の経済活動ががらりと変

    記事を読む»