• このエントリーをはてなブックマークに追加
三原じゅん子の八紘一宇は文脈が正しい
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

三原じゅん子の八紘一宇は文脈が正しい

2015-03-17 20:30
     

    三原じゅん子が「八紘一宇」という言葉を使ったから
    ということで、ネットで左巻きの連中が
    批判しているらしい。

    「八紘一宇」と言ったら、日本が侵略戦争を
    したときのスローガンだから、忌まわしい言葉だと
    脳に刷り込まれているのが反戦平和主義者だ。

    「八紘一宇」と言っただけで即・右翼だと
    脊髄反射してしまう連中は、アホである。

    三原じゅん子は、企業がグローバル資本主義の
    中で課税回避をしていることを批判する文脈で
    この言葉を使用している。

    「世界が一つの家族のように、むつみあい、
    助けあえるような経済、および税の仕組みを
    運用していくことを確認する崇高な政治的合意文書
    のようなものを、首相こそがイニシアチブを取って、
    世界中に提案していくべきだと思う」 

    ピケティみたいなことを主張しているわけで、
    右巻きの者たちを説得する手段として
    「八紘一宇」を使ったわけだ。

    なかなかやるじゃないか。 

    しかし麻生財務相はこれに正面から答えない。

    「三原先生の世代が八紘一宇を知っているとは
    驚いた」などと言って、軽くいなしてしまった。

    やっぱり女だとなめられるのか?

    安倍政権は多国籍企業に有利な政策しか
    取らないから、どうせ無理な提案だった
    だろうが、三原じゅん子が強欲資本主義に
    一定の疑問を持っていることには驚いた。

     

     

    RSSブログ情報:http://yoshinori-kobayashi.com/7215/
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    小林よしのりライジング
    更新頻度: 毎週火曜日
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。