• このエントリーをはてなブックマークに追加
「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その2)〜お金の本質は「いいね!」〜
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その2)〜お金の本質は「いいね!」〜

2016-11-01 23:45

     「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その1)  の続きです。

     前回、お金は、総量が決まっている「いいね!」と言いました。

     実は、4年半前にも紹介している考え方です。

     お金は連鎖する「いいね!」 
     
     これだけでお金の本質は言い切っているのですが、残念ながらこれだけで「そうか、お金はそういうものか(ぽんっ」と納得するわけにはなかなかいきません。

     なぜなら、お金はどうしても生きていく為に必要なもので、その呪縛を断ち切って考えることが難しいからです。

     「いいね!」の世界は残酷なもので、毎日莫大な時間を割いてどんなに投稿を続けようとも、一つも「いいね!」がつかないかもしれません。というか、そんな人が本当にいたら、鬱陶しくてミュートされちゃうでしょう。究極の「努力が実るとは限らない」世界です。

     お金の世界も本来はそうです。どんなに時間を割いて刺繍してメルカリにあげたって、売れないものは売れません。自分で事業をするということは、全然「いいね!」がつかないこととの背中合わせです。Facebook で「いいね!」がつかなければ悲しみに暮れることになりますが、事業で「いいね!」がつかなければ、さらにおまんま買えなくて飢えてしまうのです。

     しかし、現実では、大半の人は自分で事業をするのではなく、働くということで「いいね!」であるお金を得ます。コンビニという事業は、大量の「いいね!」をかき集められる事業ですが、かき集める過程で人に働いてもらう必要があり、その対価として、かき集めた「いいね!」の一部を分けているのです。安定した収益をあげられる事業の一端を担うことで、安定してお金という「いいね!」を得ることができるのです。

     ソーシャルの世界では、ソーシャルメディアなどがその例でしょうか。ソーシャルメディアによる投稿は、一定の読者層を獲得していることで、全ての投稿に一定以上の「いいね!」がつくことでしょう。それを回す為に、内部には多くの人が記者として作業していることでしょう。

     総量が決まっている「いいね!」であるお金を理解する為には、こんな風にお金の現実にいったん目をそむけ、ソーシャルな「いいね!」の仕組みに写し込んで考えるとよいのです。

     昔は、「いいね!」がありませんでしたから、このように考えるのは大変困難でしたが、今では誰もが知っている仕組みであり、簡単にできるようになりました。

     さあ、このプラットフォームが整ったので、お金にまつわるあの大命題にも簡単に取り組むことができます。

     「格差はなぜなくならないのか」

    その3につづく) 

    《ワンポイントミライ》(

    ミライ: うーむ。昨日フツクロウさんが言ってた「『いいね!』経済圏の欠点」は今日じゃなかったですね。

    フツクロウ: ホッホ、もうちょっと先じゃないかの。

    ミライ: え〜。ぶー。
     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。