• このエントリーをはてなブックマークに追加
北朝鮮の核実験問題 6カ国協議で対応を/BS番組 志位委員長が主張
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

北朝鮮の核実験問題 6カ国協議で対応を/BS番組 志位委員長が主張

2016-01-10 11:18
    日本共産党の志位和夫委員長は8日夜放送のBSフジ番組「プライムニュース」に出演し、北朝鮮が6日強行した核実験を厳しく糾弾した上で、今後の国際社会の対応について「北朝鮮を核兵器放棄のための話し合いのテーブルに着かせる必要がある。一番適切な対話のテーブルは6カ国協議(南北朝鮮と米中ロ日)だ」とのべ、北朝鮮の核問題を話し合う6カ国協議による解決の重要性を強調しました。

     志位氏は、北朝鮮に対する制裁措置について、「国連安保理で決議を採択して制裁措置を行うことは必要だ。ただ、この制裁の目的は、あくまで北朝鮮を対話のテーブルに着かせることに置かれる必要がある」と強調しました。

     その上で、今回の北朝鮮の核実験強行後の米国の動きに注目しているとして、米側から「国連安保理や6カ国協議において引き続きパートナー諸国と緊密に協力していく」(ケリー国務長官)、「西側は6カ国協議に立ち戻る意欲をもっている」「われわれは適切な場は6カ国協議だと確信している」(カービー国務省報道官)など6カ国協議を押し出す表明がされていることを指摘しました。

     さらに、昨年11月の日中韓首脳会談でも「意味ある6者会合の早期再開」で合意したことを示し、「6カ国協議の場で(北朝鮮に核兵器開発を)放棄させることが必要だ。そのために国際社会が一致結束して“北朝鮮はこの対話の場に戻れ”と迫っていくということがいま大切だ」と強調しました。

     北朝鮮への「抑止力」として戦争法を強調する見方に対し志位氏は、「戦争法は、問題の解決にとって何の役にもたたないばかりか、軍事対軍事の悪循環に陥る。これは一番危険な道だ」と批判しました。
    コメントを書く
    この記事は現在コメントできません。