閉じる
閉じる
×
「腸内環境フィックス大全」(#1,#2 ,#3,#4)の5回目です!
前回のエントリでは「食物繊維は種類によって腸内細菌への効果が変わる!」って話をしまして、特に重要なものを深掘りしてみました。今回もその続きで、「それぞれの食物繊維が腸内環境におよぼす影響はどう違うのか?」をさらに見ていきます。
まぁ「そこまで食物繊維にくわしくなる必要はあるのか?」って疑問もありましょうが(笑)、何度か書いてるとおり腸内環境の改善には「どれぐらい豊富な種類の細菌がいるか?」ってのがめちゃくちゃ大事ですからねぇ。やっぱ食物繊維の掘り下げは欠かせないんですよ。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
次回配信予定
- 2024/11/22陰キャの生きる道#3「陰キャの要因3.回避性パーソナリティ」
- 2024/11/26陰キャの生きる道#4「陰キャの要因4〜5.非主張性、依存的自己価値感」
- 2024/11/28陰キャの生きる道#5「陰キャの要因6〜7.現実逃避的傾向、慎重性」
コメント
コメントを書く
ガム類は普通にガム噛んでればいいんですかね?
サラダの大食い選手権ったあるのだろうか、とふと。
4分の3ってすごいですね。全然足りてないやw
具体的な食材を出していただいてありがたいです。狩猟採集民ぐらい食べればプロバイオティクスとか必要ないのかな?
ガム好きなので、嬉しい情報ですー!
8サービング(250ml×8)を目指せばいいのですね!
毎日青菜と玉ねぎとトマトと果物を合計1kgくらい食べていたので量だけは取れていましたが
色んな種類があるのを見ると全粒穀物や芋も積極的に食べたくなりますね